器具の写真(別冊午後 No.23) を別に示す。側方加圧充塡時に挿入しガッタパーチャポイントの圧接に使用するのはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
器具の写真(別冊午後 No.24)を別に示す。フラップ手術で粘膜骨膜弁形成後に使用するのはどれか。2つ選べ。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
シリンジの写真(別冊午後 No.25)を別に示す。シリコーン印象材を用いて印象採得を行う時に使用するのはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
完成した補綴装置の写真(別冊午後 No.26)を別に示す。試適時に準備する器材はどれか。2つ選べ。
1: 咬合紙
2: 平行測定器
3: シェードガイド
4: コンタクトゲージ
フッ化ジアンミン銀の特徴はどれか。2つ選べ。
1: 無味無臭である。
2: 塗布面は黒変する。
3: 劇薬に指定されている。
4: 38%のフッ素イオンを含む。
81歳の女性。感音性難聴である。話しかける際の配慮で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 耳元で大きな声で話す。
2: 静かな場所で説明する。
3: 声のトーンを抑えて話す。
4: マスクをつけたままで話す。
障害の種類とコミュニケーションの方法との組合せで適切なのはどれか。
1: 言語障害ーーー点字
2: 視覚障害ーーー模型
3: 精神遅滞ーーージェスチャー
4: 自閉性障害ーーー文字盤
検査装置の写真(別冊午後 No.28)を別に示す。この装置で測定するのはどれか。2つ選べ。
1: 血糖値
2: 脈拍数
3: 拡張期血圧
4: 経皮的動脈血酸素飽和度
Japan Coma Scale〈3-3-9度方式〉で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 心疾患の重症度分類である。
2: 9段階で判定する。
3: 刺激に対する反応を観察する。
4: 数値が小さいほど状態は重い。
低温プラズマ滅菌の条件で正しいのはどれか。
1: 25℃で105〜180分間
2: 45℃で45〜105分間
3: 65℃で 30〜45分間
4: 85℃で 20〜30分問
根管治療でガス排出を必要とする症例に用いられる仮封材はどれか。
1: 水硬性仮封材
2: 仮封用軟質レジン
3: サンダラックアルコール
4: テンボラリーストッピング
普通石膏と比較して超硬石膏の特徴はどれか。2つ選べ。
1: 強度が小さい。
2: 硬度が小さい。
3: 混水比が小さい。
4: 硬化膨張寸法変化が小さい。
歯周外科治療に用いる器材の写真(別冊午前 No.14)を別に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 色調が均一になるように練和する。
2: 練和したものは乾いた手指で取扱う。
3: 創部を濡らしてから使用する。
4: 歯間部に頰舌的に押込んで部に固定する。
オフィスプリーチ法の術式と使用するものとの組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 術前の歯面清掃ーーーフッ化物配合ペースト
2: 歯肉の保護ーーープロテクトレジン
3: 漂白剤の混和ーーー55%過酸化水素水
4: 漂白剤の活性化ーーー光照射器
器具の写真(別冊午前No.16)を別に示す。この器具を使用する検査はどれか。
1: 平行測定
2: 根管長測定
3: チェックバイト
4: ゴシックアーチ描記法
既製乳歯冠の冠縁の調整に用いる器材はどれか。
1: クラウンフォーム
2: クラウンリムーバー
3: ヤングのプライヤー
4: ゴードンのプライヤー
高齢者にみられる基礎疾患と服用薬および副作用との組合せを表に示す。正しいのはどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④