第24回午後第109問の類似問題

第27回午後:第96問

診療前の検査項目と測定値の組合せで異常値を示すのはどれか。 2つ選べ。

1: SpO2ーーー90%

2: 脈拍数ーーー120回/分

3: 腋窩温度ーーー36.9C

4: 収縮期血圧ーーー126mmHg

第28回午後:第96問

自動血圧測定器を使用している図を示す。マンシェットの装着で適切なのはどれか。

1526_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第29回午前:第37問

脈拍を測定している写真(別冊午前No.5)を別に示す。触知しているのはどれか。1つ選べ。

1577_1

1: 腋窩動脈

2: 上腕動脈

3: 尺骨動脈

4: 橈骨動脈

第23回午後:第90問

低栄養状態の指標となるのはどれか。2つ選べ。

1: BMI

2: 血糖値

3: HbA1c値

4: 血清アルプミン濃度

第24回午後:第102問

完成した補綴装置の写真(別冊午後 No.26)を別に示す。試適時に準備する器材はどれか。2つ選べ。

652_1

1: 咬合紙

2: 平行測定器

3: シェードガイド

4: コンタクトゲージ

第24回午後:第72問

プローブの写真(別冊午後 No.18)を別に示す。CPI検査に用いられるのはどれか。

622_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第29回午後:第37問

ある検査画像(別冊午後No.5)を別に示す。この検査はどれか。1つ選べ。

1687_1

1: 嚥下圧検査

2: 超音波検査

3: 嚥下造影検査

4: 嚥下内視鏡検査

第26回午後:第79問

器具の写真(別冊午後No.16)を別に示す。 この器具で計測する2度はどれか。

1069_1

1: 計測時に出血がある。

2: 頬舌的、近遠心的に1~2mm動く。

3: 歯肉辺縁部にプラークを確認できる。

4: 骨吸収が1/3以上で反対側に貫通していない。

第31回午後:第94問

口腔機能を測定する機器の写真(別冊午後 No.43)と、測定部位の図(別冊 午後 No.44)を別に示す。 測定部位で正しいのはどれか。1つ選べ。

2184_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④