要介護高齢者に対する摂食嚥下の段階と食事介助の組合せを表に示す。 正しいのはどれか。2つ選べ。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
多剤服用の高齢者に対して歯科保健指導を行う際に、薬物の注意すべき有害作用はどれか。2つ選べ。
1: 歯髄壊死
2: 出血傾向
3: 口腔乾燥
4: 嚥下障害
「健康な高齢者の老化による物忘れ」と「認知症の高齢者の物忘れ」との特徴を比較した表を示す。正しいのはどれか。2つ選べ。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
高齢者の薬物療法において副作用の発現率が高い理由はどれか。
1: 薬物排泄能の亢進
2: 薬物代謝能の向上
3: 血清アルブミン量の増加
4: 服薬アドヒアランスの低下
生活習慣と関連する疾患の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 喫煙ーーー歯周病
2: 飲酒ーーー肺気腫
3: 食生活ーーー脂質異常症
4: 運動習慣ーーーう蝕
高齢者の病態の特徴はどれか。2つ選べ。
1: 個人差が少ない。
2: 症状が定型的である。
3: 複数の疾患を有している。
4: 電解質異常を起こしやすい。