Porphyromonas gingivalisの特徴はどれか。1つ選べ。
1: 莢膜をもつ。
2: 非溶血性を示す。
3: 通性嫌気性菌である。
4: ロイコトキシンを産生する。
タンパク質合成の過程を図に示す。①の過程を阻害する抗菌薬はどれか。1つ選べ。
1: サルファ薬
2: ペニシリン系抗菌薬
3: マクロライド系抗菌薬
4: ニューキノロン系抗菌薬
花粉症による鼻水症状に対する薬物治療を図に示す。①の薬理作用はどれか。1つ選べ。
1: 主作用
2: 副作用
3: 間接作用
4: 興奮作用
ジアゼパムを使用した時の細胞内外のイオンの動きを模式図に示す。①はどれか。1つ選べ。
1: K+
2: Cl¯
3: Na+
4: Ca2+
針刺し事故で感染するのはどれか。
1: 麻疹ウイルス
2: B型肝炎ウイルス
3: ヘルペスウイルス
4: インフルエンザウイルス
Streptococcus mutansの産生する不溶性グルカンで正しいのはどれか。
1: フルクトースが連結している。
2: 不溶性はa1-3結合の存在による。
3: グルコースを基質として合成する。
4: フルクトシルトランスフェラーゼで合成される。
高齢者の薬物療法において副作用の発現率が高い理由はどれか。
1: 薬物排泄能の亢進
2: 薬物代謝能の向上
3: 血清アルブミン量の増加
4: 服薬アドヒアランスの低下
抗菌薬を経口投与した場合の血中薬物濃度-時間曲線を図に示す。曲線①の抗菌薬単独投与に対し、抗菌薬とMg²⁺含有制酸薬を併用すると曲線②のように変化した。この抗菌薬はどれか。
1: アンピシリン(ペニシリン系)
2: オフロキサシン(ニューキノロン系)
3: クラリスロマイシン(マクロライド系)
4: ストレプトマイシン(アミノグリコシド系)
正常な循環と循環障害を模式図に示す。循環障害が生じた組織にみられるのはどれか。
1: 虚血
2: 出血
3: 充血
4: うっ血
菌数の割合で成熟プラークに比べて初期プラークに多いのはどれか。
1: 運動性菌
2: 紡錘状菌
3: 偏性嫌気性菌
4: グラム陽性球菌
筋肉内投与、経口投与、静脈内投与および皮下投与の血中薬物濃度-時間曲線を図に示す。 経口投与はどれか。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④