口峡を模式図に示す。矢印で示す部位に存在するのはどれか。1つ選べ。
1: 舌扁桃
2: 咽頭扁桃
3: 口蓋扁桃
4: 耳管扁桃
腎臓で水分の再吸収を促進するのはどれか。1つ選べ。
1: オキシトシン
2: カルシトニン
3: プロラクチン
4: バソプレッシン
形成期のエナメル質で最も多いのはどれか。1つ選べ。
1: エナメリン
2: コラーゲン
3: アメロゲニン
4: アメロブラスチン
味物質と味の種類の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
1: クエン酸-塩味
2: グルコース-うま味
3: 硫酸キニーネ-苦味
4: グルタミン酸ナトリウム-甘味
唾液腺の腺房と導管系の模式図を示す。矢印で示す部位で再吸収されるのはどれか。1つ選べ。
1: K+
2: Na+
3: Ca2+
4: HCO3¯
顎骨欠損部に患者自身の腸骨を移植するのはどれか。1つ選べ。
1: 異種移植
2: 自家移植
3: 同種異系移植
4: 同種同系移植
感覚と受容器の組合せで正しいのはどれか。
1: 視覚ーーー有毛細胞
2: 痛覚ーーー自由神経終末
3: 聴覚ーーールフィニ小体
4: 温覚ーーーマイスナー小体
血漿と各臓器の間で起こるCa2⁺の移動を模式図に示す。活性型ビタミンD₃が作用しないのはどれか。(弊社改)
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
神経細胞(ニューロン)の図を示す。斜線はシュワン細胞を示す。矢印が示すのはどれか。
1: 軸索
2: 細胞体
3: 神経終末
4: 樹状突起
顔面の写真(別冊午後No.1)を別に示す。矢印で示す部位を強く押すと痛みを生じるのはどれか。
1: 眼窩下神経
2: 鼻口蓋神経
3: 顔面神経頬筋枝
4: 顔面神経頬骨枝
上顎第一大臼歯の咬合面観と舌側面観の図を示す。灰色の領域は咬合面、黒丸は咬頭頂、点線は主要な隆線を示す。矢印が示すのはどれか。
1: 臼歯結節
2: 基底結節
3: 中心結節
4: カラベリー結節
転写の際にメッセンジャーRNA(伝令RNA)のウラシルと対をなすDNAの塩基はどれか。
1: チミン
2: アデニン
3: グアニン
4: シトシン