臨床歯科医学の過去問

第22回午前:第42問

55歳の女性。下顎前歯部歯肉の腫れを気にして来院した。2年前に不整脈で心臓ペースメーカーの埋め込み手術を受けているという。初診時の口腔内写真(別冊午前No.5 A、B)を別に示す。 歯周基本治療に使用するのはどれか。

42_1

1: 電気メス

2: Er:YAGレーザー

3: 超音波スケーラー

4: シックルタイプスケーラー

第22回午前:第43問

インレー体が脱落した生活歯にコンポジットレジン修復を行うことになった。窩洞形成中の口腔内写真(別冊午前No.6 A)及びコンポジットレジン塡塞直前の口腔内写真(別冊午前No.6 B)を別に示す。 矢印が示す材料の使用目的はどれか。

43_1

1: 歯の破折防止

2: 辺縁性二次う蝕の防止

3: 歯髄への外来刺激の遮断

4: 修復剤との接着力の強化

第22回午前:第51問

下顎骨骨折の好発部位はどれか。2つ選べ。

1: 下顎角部

2: 下顎枝部

3: 筋突起部

4: オトガイ部

第22回午前:第52問

矯正歯科治療で公的保険の給付対象となるのはどれか。2つ選べ。

1: 乳歯列期の下顎前突

2: 唇顎口蓋裂に伴う咬合異常

3: ダウン症候群に伴う咬合異常

4: 正中埋伏過剰歯に伴う咬合異常

第22回午前:第53問

側面頭部エックス線規格写真のトレース図を示す。 ①で示す計測項目はどれか。

53_1

1: SNA 角

2: SNB 角

3: ANB 角

4: 上顎中切歯傾斜角

第22回午前:第56問

定型発達を示す小児において、粗大運動とその獲得時期との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: はいはいーーー生後3~4か月

2: お座りーーー生後6~7か月

3: つかまり立ちーーー生後10か月ころ

4: 片足立ちーーー生後18か月ころ

第22回午後:第34問

53歳の女性。下顎左側臼歯部の修復物脱落と軽度の冷水痛とを訴えて来院した。初診時の口腔内写真(別冊午後No.3)を別に示す。本症例にメタルインレー修復を施すこととした。 最初に準備する器具はどれか。

144_1

1: ラウンドバー

2: ホワイトポイント

3: カーボランダムポイント

4: ジンジバルマージントリーマー

第22回午後:第35問

根管充塡材としてのガッタパーチャポイントの長所はどれか。

1: 殺菌作用がある。

2: 乾熱滅菌ができる。

3: 化学的安定性がある。

4: 歯質に接着性がある。

第22回午後:第37問

急性化膿性根尖性歯周炎で瘻孔形成に至る経路で正しいのはどれか。

1: 歯根膜→歯槽骨→骨膜→粘膜

2: 歯根膜→粘膜→骨膜→歯槽骨

3: 歯根膜→粘膜→歯槽骨→骨膜

4: 歯根膜→歯槽骨→粘膜→骨膜

第22回午後:第43問

上顎中切歯の歯頸部う蝕にコンポジットレジン修復を行っている口腔内写真(別冊午後No.7 A,B)を別に示す。 矢印の器具の使用目的はどれか。

153_1

1: 隔壁の保持

2: 歯肉の排除

3: 隣在歯の保護

4: 歯肉出血の防止

第22回午後:第47問

上顎前歯部に適したポンディックの形態はどれか。2つ選べ。

1: 船底型

2: 離底型

3: オベイト型

4: リッジラップ型

第22回午後:第48問

63歳の男性。下顎舌側の膨隆を気にして来院した。口腔内写真(別冊午後No.8)を別に示す。エックス線撮影を行うことになった。 適切と考えられる撮影法はどれか。

158_1

1: 咬合法

2: 平行法

3: 咬翼法

4: ウォーターズ法

第22回午後:第49問

36歳の男性。下顎右側埋状智歯を抜歯した際、下歯槽神経血管束が露出した。 術後、下唇に生じる可能性があるのはどれか。

1: 浮腫

2: 紅斑

3: 運動障害

4: 知覚鈍麻

第22回午後:第50問

61歳の男性。舌右側の痛みを訴えて来院した。口腔内写真(別冊午後No.9)を別に示す。舌癌と診断され、舌部分切除術が予定された。 予想される術後の障害はどれか。2つ選べ。

160_1

1: 嚥下

2: 捕食

3: 咀嚼

4: 唾液分泌

第22回午後:第52問

口腔習癖について正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 不正咬合の一要因である。

2: 指導で容易に解消できる。

3: 矯正歯科治療の進行に影響しない。

4: 矯正歯科治療後の咬合の安定を阻害する。

第22回午後:第54問

矯正歯科用材料と矯正力との組合せで正しいのはどれか。

1: 拡大ネジーーー間欠的矯正力

2: エラスティックーーー断続的矯正力

3: アーチワイヤーーー持続的矯正力

4: コイルスプリングーーー間欠的矯正力

第22回午後:第55問

小児の発育評価で用いられるカウプ指数で正常と判断されるのはどれか。

1: 8

2: 11

3: 13

4: 16

第22回午後:第59問

障害者に対する社会福祉の基本理念はどれか。

1: ヘルスプロモーション

2: ノーマライゼーション

3: クオリティオブライフ

4: プライマリーヘルスケア

第22回午後:第60問

70歳の女性。中等度の歯周疾患で、歯周治療を開始することになった。糖尿病で服薬治療を受けている。 SRPで注意すべきことはどれか。2つ選べ。

1: 感染

2: 低血糖発作

3: 多量出血によるショック

4: 消毒薬によるアレルギー

第22回午後:第61問

低栄養の指標とならないのはどれか。

1: BMI

2: 体重減少率

3: γ-グロブリン値

4: 血清アルブミン値