[訪問歯科衛生指導]はどの業務にあたるか。
1: 身体の介護
2: 療養上の世話
3: 歯科予防処置
4: 歯科診療の補助
診療種類別国民医療費の推移を図に示す。 矢印が示すのはどれか。
1: 入院医療費
2: 入院外医療費
3: 歯科診療医療
4: 薬局調剤医療費
常時50人以上の従業員が働く事業所において、労働安全衛生法に基づいて選任が義務付けられているのはどれか。2つ選べ。
1: 産業医
2: 衛生管理者
3: 産業歯科医
4: 労働衛生コンサルタント
歯科衛生士の独占業務はどれか。2つ選べ。
1: 印象材の練和
2: 予防的歯石除去
3: フッ化物歯面塗布
4: 学童への歯科保健教育
地域のソーシャルキャピタルを評価するために有用なのはどれか。 1つ選べ。
1: 在宅療養支援歯科診療所の数
2: 介護ボランティア団体の活動状況
3: 人口10万人あたりの介護従事者の数
4: 訪問歯科診療を受診している要介護者の割合
市町村が行う歯周疾患検診の根拠となる法律はどれか。
1: 地域健康法
2: 健康増進法
3: 歯科口腔保健の推進に関する法律
4: 高齢者の医療の確保に関する法律
ある地域の1歳6か月児歯科健康診査の結果を表に示す。う蝕有病者率はどれか。
1: 20%
2: 25%
3: 35%
4: 75%
歯科衛生士の業務で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 残根の抜歯
2: 歯周組織検査
3: レジン充填の研磨
4: 支台築造窩洞形成
ある事業所で40〜50歳の特定保健指導の対象となった社員50名に対して、産業医の総評のあと、歯科衛生士が30分ほど講話をすることになった。 講話の内容として適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 低栄養の予防
2: 定期的な歯科受診
3: サルコペニアの子防
4: 歯周病と医科疾患の関連性
介護保険制度で、介護予防対象者への口腔機能向上サービスを担当する専門職種はどれか。2つ選べ。
1: 歯科衛生士
2: 理学療法士
3: 介護福祉士
4: 言語聴覚士
患者調査における外来患者受療率を図に示す。②はどれか。1つ選べ。
1: 歯の補綴
2: 高血圧性疾患
3: 急性上気道感染症
4: 歯肉炎および歯周疾患
歯周病のリスクファクターを図に示す。 ③に分類されるのはどれか。1つ選べ。
1: 学歴
2: 喫煙
3: 食習慣
4: 糖尿病
成人の歯科検診結果を表に示す。 この集団のう蝕有病者率(%)はどれか。
1: 20
2: 30
3: 60
4: 70
歯科衛生土法に基づく歯科衛生士の義務はどれか。2つ選べ。
1: 守秘義務
2: 2年間の業務記録の保管
3: 5年ごとの業務従事者届の提出
4: 歯科衛生士名簿の登録事項変更の申請
医療法を根拠とするのはどれか。2つ選べ。
1: 院内感染対策の実施
2: 医薬品の副作用報告
3: 歯科診療所の広告制限
4: 保険医療機関の指定申請
歯科技工士の業務はどれか。2つ選べ。
1: 咬合採得
2: 義歯の修理
3: 矯正装置の作成
4: 義歯取扱いの指導
保険に関する事業と法律との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 3歲児健康診查ー地域保健法
2: 就学時康診断ー学校保健安全法
3: 特定健康診查ー高齢者の医療の確保に関する法律
4: 歯周疾患検診ー歯科口腔保健の推進に関する法律
NSTにおける歯科衛生士の役割はどれか。2つ選べ。
1: 院内感染の予防
2: 経口摂取の推進
3: 病院食の原材料費の軽減
4: 入院患者の口腔衛生状態の改善
職業上の守秘義務を規定しているのはどれか。2つ選べ。
1: 医師法
2: 歯科医師法
3: 歯科衛生士法
4: 歯科技工士法