口臭症分類で高頻度にみられるのはどれか。2つ選べ。
1: 生理的口臭
2: 口臭恐怖症
3: 全身由来の病的口臭
4: 口腔由来の病的口臭
口臭を主訴とする患者に複数日にわたって口臭検査を実施したが、他覚口臭は認められなかった。 考えられるのはどれか。2つ選べ。
1: 仮性口臭
2: 病的口臭
3: 口臭恐怖症
4: 生理的口臭
加齢に伴う唾液減少が原因で生じるのはどれか。2つ選べ。
1: 口臭
2: 咬耗
3: 顎関節症
4: 味覚障害
口臭の原因となる揮発性硫化物はどれか。2つ選べ。
1: アセトン
2: アセトアルデヒド
3: メチルメルカブタン
4: ジメチルサルファイド
口臭の原因を明らかにするために、口臭測定に加えて測定するのはどれか。2つ選べ。
1: 唾液分泌量
2: 唾液緩衝能
3: プラーク中のpH
4: プロービングデプス
舌清掃で抑制効果が期待されるのはどれか。2つ選べ。
1: う蝕
2: 口臭
3: 歯周病
4: 誤嚥性肺炎
21トリソミーに伴う口腔症状はどれか。2つ選べ。
1: 大舌
2: 長頭
3: 狭口蓋
4: 小下顎
生活習慣と関連する疾患の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 喫煙ーーー歯周病
2: 飲酒ーーー肺気腫
3: 食生活ーーー脂質異常症
4: 運動習慣ーーーう蝕
口臭の官能試験で「かろうじて悪臭と認識できる」のはどれか。1つ選べ。
1: スコア 0
2: スコア 1
3: スコア 2
4: スコア 3
歯周病に関与する環境因子はどれか。2つ選べ。
1: 禁煙
2: 遺伝
3: 細菌
4: 口腔清掃習慣
喫煙と関連するのはどれか。2つ選べ。
1: 白板症
2: 粘波囊胞
3: 口唇ヘルペス
4: メラニン色素沈着症
高齢者に多い口腔疾患はどれか。2つ選べ。
1: 口腔癌
2: 手足口病
3: 口腔カンジダ症
4: エナメル上皮腫