Keyesによるう蝕発生要因の概念図を示す。①の要因に対する予防手段はどれか。2つ選べ。
1: 口腔清掃
2: 小窩裂溝塡塞
3: フッ化物応用
4: 代用甘味料の使用
う蝕の宿主要因に対する予防法はどれか。2つ選べ。
1: 小窩裂溝塡塞
2: フロッシング
3: フッ化物歯面塗布
4: 代用甘味料の使用
Keyesの輪を図に示す。う蝕のリスクとして、①は唾液緩衝能、②はスクロースが該当する。③はどれか。
1: 時間
2: 宿主
3: 細菌叢
4: 食餌性基質
フッ化物によるう蝕予防機序を図に示す。①はどれか。
1: 細菌の酵素作用
2: 細菌の歯面付着
3: 不溶性グルカン合成
4: 菌体内への糖の取り込み
う蝕の発生要因になる甘味料はどれか。
1: スクラロース
2: フルクトース
3: アスパルテーム
4: エリスリトール
う蝕活動性を反映する宿主因子はどれか。
1: 細菌数
2: 間食頻度
3: 唾液緩衝能
4: プラーク形成速度
う蝕の発病原因と予防処置の組合せで正しいのはどれか。
1: 細菌叢ーーーPTC
2: 歯冠形態ーーーフッ化物歯面塗布
3: 歯質結晶性ーーー小窩裂溝填塞
4: 発酵性糖質ーーーフッ化物配合歯磨剤
う蝕の第一次予防でフッ化物局所応用に用いられるのはどれか。2つ選べ。
1: フッ化第一スズ
2: フッ化ジアンミン銀
3: ケイフッ化アンモニウム
4: モノフルオロリン酸ナトリウム