レジン系小窩裂溝塡塞法の術式で誤っているのはどれか。
1: 塡塞後は咬合調整を行う。
2: ラバーダム防湿を行うのが望ましい。
3: 歯面清掃にはフッ化物製剤を使用する。
4: 酸処理剤の水洗・乾燥後に白濁を確認する。
Bis-GMA系塡塞材による小窩裂溝塡塞法の術式で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 術前の歯面清掃にはフッ化物配合研磨剤を使用する。
2: ラバーダム防湿を行う。
3: 酸処理を行う。
4: 光照射は歯面に対して45度で行う。
レジン系小窩裂溝塡塞の実施で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 咬合調整は重合前に行う。
2: 酸処理後は白濁を確認する。
3: 重合後はフッ化物を塗布する。
4: 酸処理前にフッ化物配合研磨剤による歯面清掃を行う。
グラスアイオノマーセメント修復の歯面処理に用いられる成分はどれか。1つ選べ。
1: リン酸
2: エタノール
3: ポリアクリル酸
4: 次亜塩素酸ナトリウム
小窩裂溝塡塞法の酸処理で正しいのはどれか。
1: 咬合面全体を処理する。
2: 処理時間は5分間である。
3: 処理後はうがいをさせる。
4: 30〜50%の正リン酸を用いる。
窩洞形成後の修復法の術式を示す。 コンディショニング→水洗・乾燥→充填→光照射 これに用いるのはどれか。1つ選べ。
1: 光重合型コンポジットレジン
2: 化学重合型コンポジットレジン
3: 従来型グラスアイオノマーセメント
4: レジン添加型グラスアイオノマーセメント
小窩裂溝填塞に用いられるのはどれか。2つ選べ。
1: Bis-GMA系レジン
2: カーボネート系レジン
3: カルボキシレートセメント
4: グラスアイオノマーセメント
学齢期における小窩裂溝填塞の適応はどれか。2つ選べ。
1: 口蓋側に盲孔がある上顎側切歯
2: 裂溝に白濁がある下顎第二大臼歯
3: 隣接面にう蝕がある下顎第小一臼歯
4: 歯冠部に破折線がある上顎第一大臼歯
レジン添加型グラスアイオノマーセメントで正しいのはどれか。 2つ選べ。
1: 歯面処理が必要である。
2: 貴金属に強固に接着する。
3: フッ素イオンを放出する。
4: 白歯部咬合面の修復に適している。
う蝕予防措置はどれか。2つ選べ。
1: ブラッシング
2: 小窩裂溝填塞
3: フッ化物歯面塗布
4: フッ化ジアンミン銀塗布
小窩裂溝塡器でレジン系シーラント材と比較して、グラスアイオノマー系シーラント材を用いた場合の特徴はどれか。2つ選べ。
1: フッ素徐放性がある。
2: 歯面への接着性が強い。
3: 半萌出歯に用いることができる。
4: リン酸エッチングが必要である。
歯科衛生士の業務として正しいのはどれか。
1: 義歯調整
2: 小窩裂溝塡塞
3: ブラケットの装着
4: フッ化物洗口剤の処方
暫間的間接覆髄法で、処置と薬剤・材料との組合せで正しいのはどれか。
1: 軟化象牙質除去ーーー2%EDTA溶液
2: 窩洞の消毒・清掃ーーー0.5%次亜塩素酸ナトリウム溶液
3: 覆髄剤貼付ーーーレジン添加型グラスアイオノマーセメント
4: 仮封ーーー水酸化カルシウム製剤
第二小臼歯にコンポジットレジン修復を行うこととなった。処置時の口陸内写真(別冊午前 No.4)を別に示す。矢印で示す器材の使用目的はどれか。2つ選べ。
1: 接触点の回復
2: 小窩裂溝の形成
3: 隣接面の形態付与
4: 辺縁隆線の形態付与
小窩裂溝塡塞法の適応部位で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 側切歯の盲孔
2: 大臼歯の破折面
3: 側切歯の斜切痕
4: 大臼歯の頰面溝
う蝕の宿主要因に対する予防法はどれか。2つ選べ。
1: 小窩裂溝塡塞
2: フロッシング
3: フッ化物歯面塗布
4: 代用甘味料の使用
小臼歯へのコンポジットレジン修復操作の写真(別冊午後 No.3)を別に示す。このレジンの特徴はどれか。1つ選べ。
1: 歯髄鎮静作用
2: 良好な窩壁適合性
3: 酸素による重合促進作用
4: マクロフィラーによる耐摩耗性
30歳の男性。矯正歯科治療のため来院した。前科医師から口腔衛生管理を行うよう指示を受けた。う蝕リスクの評価結果を図に示す。 推奨するのはどれか。2つ選べ。
1: 代用甘味料
2: 小窩裂溝塡塞
3: 口腔保湿スプレー
4: 1,450ppmF配合歯磨剤
インレー体が脱落した生活歯にコンポジットレジン修復を行うことになった。窩洞形成中の口腔内写真(別冊午前No.6 A)及びコンポジットレジン塡塞直前の口腔内写真(別冊午前No.6 B)を別に示す。 矢印が示す材料の使用目的はどれか。
1: 歯の破折防止
2: 辺縁性二次う蝕の防止
3: 歯髄への外来刺激の遮断
4: 修復剤との接着力の強化