第26回午後第70問の類似問題

第26回午前:第98問

レジンインレー窩洞の仮封材として適切なのはどれか。2つ選べ。

1: ストッピング

2: 水硬性セメント

3: 水酸化カルシウム製剤

4: 酸化亜鉛ユージノールセメント

第30回午前:第74問

小窩裂溝塡器でレジン系シーラント材と比較して、グラスアイオノマー系シーラント材を用いた場合の特徴はどれか。2つ選べ。

1: フッ素徐放性がある。

2: 歯面への接着性が強い。

3: 半萌出歯に用いることができる。

4: リン酸エッチングが必要である。

第22回午前:第79問

Bis-GMA系塡塞材による小窩裂溝塡塞法の術式で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 術前の歯面清掃にはフッ化物配合研磨剤を使用する。

2: ラバーダム防湿を行う。

3: 酸処理を行う。

4: 光照射は歯面に対して45度で行う。

第31回午前:第64問

小窩裂溝塡塞の適応はどれか。2つ選べ。

1: 盲孔

2: 根面構

3: 中心結節

4: エナメル突起

第27回午後:第75問

グラスアイオノマーセメントによる小窩裂溝填塞の術式で誤っているのはどれか。

1: 歯面清掃

2: 咬合調整

3: リン酸処理

4: ラバーダム防湿

第27回午前:第76問

光重合型小窩裂溝填塞を行うのに必要な器材の写真(別冊午前No.22)を別に示す。 他に必要なのはどれか。2つ選べ。

1176_1

1: 咬合紙

2: コンタクトゲージ

3: プラスチックストリップス

4: ラバーダム防湿用器具・器材一式

第30回午前:第38問

窩洞形成後の修復法の術式を示す。 コンディショニング→水洗・乾燥→充填→光照射 これに用いるのはどれか。1つ選べ。

1: 光重合型コンポジットレジン

2: 化学重合型コンポジットレジン

3: 従来型グラスアイオノマーセメント

4: レジン添加型グラスアイオノマーセメント

第26回午前:第72問

小窩裂溝填塞法の酸処理面の深さはどれか。

1: 10~30µm

2: 50~100µm

3: 200~300µm

4: 500~1000µm

第26回午前:第63問

う蝕予防措置はどれか。2つ選べ。

1: ブラッシング

2: 小窩裂溝填塞

3: フッ化物歯面塗布

4: フッ化ジアンミン銀塗布