ウイルスが原因で口腔粘膜に水疱を形成するのはどれか。
1: 天疱瘡
2: 手足口病
3: 口腔扁平苔癬
4: 口腔カンジダ症
口腔粘膜の再発性アフタ性潰瘍形成を特徴とする病変はどれか。1つ選べ。
1: 麻疹
2: 口腔扁平苔癬
3: 口腔カンジダ症
4: Behcet病〈ベーチェット病〉
小児の粘膜疾患とその原因との組合せで正しいのはどれか。
1: 手足口病ーーー単純ヘルペスウイルス
2: コプリック斑ーーー麻疹ウイルス
3: ベトナーアフターーー先天歯
4: ヘルパンギーナーーー硬いゴム乳首
4歳の男児。食事中の口腔内の痛みを主訴として来院した。4日前に発熱したが現在は解熱しており、口腔内外に水疱がみられる。初診時の口腔内写真(別冊午後 No.19A)と手、足の写真(別冊午後 No.19B、C)を別に示す。原因と考えられるのはどれか。2つ選べ。
1: アデノウイルス
2: エンテロウイルス
3: ムンプスウイルス
4: コクサッキーウイルス
高齢者に多い口腔疾患はどれか。2つ選べ。
1: 口腔癌
2: 手足口病
3: 口腔カンジダ症
4: エナメル上皮腫
学校病はどれか。2つ選べ。
1: う歯
2: 歯肉炎
3: 結膜炎
4: インフルエンザ
歯周炎の発症モデルを図に示す。 ①に該当するのはどれか。2つ選べ。
1: 喫煙
2: 内毒素
3: 口腔清掃
4: エナメル突起
歯周病がリスクファクターとなりうる疾患はどれか、2つ選べ。
1: 胃癌
2: 心内膜炎
3: 誤嚥性肺炎
4: 後天性免疫不全症候群
21トリソミーに伴う口腔症状はどれか。2つ選べ。
1: 大舌
2: 長頭
3: 狭口蓋
4: 小下顎
歯周炎の増悪因子はどれか。2つ選べ。
1: 根面溝
2: 臼後結節
3: エナメル突起
4: カラベリー結節
慢性歯周炎患者の口腔内写真(別冊午前 No.8)を別に示す。リスクファクターとして考えられるのはどれか。2つ選べ。
1: 歯石
2: プラーク
3: 歯肉の腫脤
4: 付着歯肉幅の狭小
舌清掃で抑制効果が期待されるのはどれか。2つ選べ。
1: う蝕
2: 口臭
3: 歯周病
4: 誤嚥性肺炎
第二種学校感染症はどれか。1つ選べ。
1: 水痘
2: コレラ
3: ジフテリア
4: 流行性結膜炎
歯周病の宿主因子で局所性修飾因子はどれか。2つ選べ。
1: 肥満
2: 口呼吸
3: 骨粗鬆症
4: エナメル突起
口腔内に装着された金属製クラウンが原因で生じる可能性がある疾患はどれか。
1: 顎骨死
2: 掌蹠膿疱症
3: エプーリス
4: 歯肉線維腫症
歯周病に関与する環境因子はどれか。2つ選べ。
1: 禁煙
2: 遺伝
3: 細菌
4: 口腔清掃習慣