第26回午後第68問の類似問題

第26回午後:第20問

フッ化物応用法と使用薬剤の組合せで正しいのはどれか。

1: 洗口剤ーーーAPF

2: 歯磨剤ーーーNaF

3: 歯面塗布ーーーMFP

4: 水道水フッ化物濃度調整ーーーSnF2

第29回午前:第75問

フッ化物歯面塗布に用いるのはどれか。2つ選べ。

1: HF

2: NaF

3: SnF2

4: Na2PO3F

第27回午前:第18問

フッ化物歯面塗布に用いるのはどれか。

1: HF

2: NaF

3: CaF2

4: Ca10(PO4)6F2

第31回午後:第75問

フッ化物洗口法とフッ化物配合歯磨剤の両方に用いられるのはどれか。1つ選べ。

1: NaF

2: CaF2

3: SnF2

4: Na2PO3F

第23回午後:第65問

フッ化物歯面途布に用いられるのはどれか。2つ選べ。

1: NaF

2: CaF2

3: APF

4: MFP

第25回午後:第77問

フッ化物歯面塗布法で使用されるフッ素イオン濃度はどれか。

1: 225ppm

2: 450ppm

3: 900ppm

4: 9,000ppm

第30回午後:第75問

8歳の女児。保護者がフッ化物歯面塗布を希望して来院した。歯科医師よりフッ化ナトリウムゲルによるフッ化物歯面塗布を実施するよう指示があった。準備器材の写真(別冊午後 No.27)を別に示す。正しいのはどれか。1つ選べ。

1945_1

1: 10mLの薬剤を計量する。

2: 10分間トレーを軽くかませる。

3: トレー除去後に歯面の余剰薬剤を拭き取る。

4: 塗布後30分程度はよくすすがせる。

第26回午後:第69問

【  】に入る組合せで正しいのはどれか。フッ化物洗口法には【 ① 】%NaF溶液で毎日行う方法と【 ② 】%NaF溶液で週1回行う方法があり、洗口用顆粒は【 ③ 】に分類される。

1: ①0.01 ②0.5 ③劇薬

2: ①0.01 ②0.2 ③普通薬

3: ①0.05  ②0.2  ③劇薬

4: ①0.05  ②0.5 ③普通薬

第28回午前:第75問

我が国で市販されている2%NaF溶液とAPF溶液の違いはどれか。2つ選べ。

1: 応用頻度

2: 溶液の色

3: 溶液のpH

4: 1回の応用量

第24回午後:第19問

体重15kgの3歳の女児。リン酸酸性フッ化ナトリウム溶液〈2%NaF配合〉を使用しフッ化物歯面塗布を行うこととなった。急性中毒発現量は2mgF/体重kgとする。使用可能な溶液の上限量はどれか。

1: 1.5mL

2: 3.3mL

3: 15.0mL

4: 33.0mL

第27回午後:第77問

5歳児の保護者に対して効果的なフッ化物配合歯磨剤の使用について説明することになった。 適切な使用法はどれか。2つ選べ。

1: 洗口は3回する。

2: 50mLの水で洗口する。

3: 磨く前に歯面全体に広げる。

4: 500ppmFのものを使用する。

第24回午前:第18問

我が国におけるフッ化物配合歯磨剤で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 高齢者のう蝕予防に推奨される。

2: 歯みがき後は水で頻回に洗口する。

3: 近年の市場占有率は約70%である。

4: フッ素イオン濃度は0.1%以下である。

第27回午前:第77問

我が国で市販されている歯磨剤に含まれるフッ化物はどれか、2つ選べ。

1: フッ化ナトリウム

2: ケイフッ化ナトリウム

3: リン酸酸性フッ化ナトリウム

4: モノフルオロリン酸ナトリウム

第25回午前:第77問

APF歯面塗布剤の取扱いで正しいのはどれか。

1: 冷凍庫に保存する。

2: ガラス瓶に保存する。

3: 塗布の直前に濃度を調整する。

4: 事前に必要量を分注しておく。

第31回午前:第80問

歯磨剤の成分と配合成分の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 研磨剤ーーーリン酸水素カルシウム

2: 湿潤剤ーーーパラオキシ安息香酸メチル

3: 粘結剤ーーーアルギン酸ナトリウム

4: 発泡剤ーーーソルビトール

第23回午前:第99問

オフィスプリーチ法の術式と使用するものとの組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 術前の歯面清掃ーーーフッ化物配合ペースト

2: 歯肉の保護ーーープロテクトレジン

3: 漂白剤の混和ーーー55%過酸化水素水

4: 漂白剤の活性化ーーー光照射器

第30回午後:第74問

フッ化物洗口法の回数とフッ化物イオン濃度との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。

1: 週5回ー45ppmF

2: 週3回ー90ppmF

3: 週1回ー900ppmF

4: 月1回ー1,450ppmF

第23回午後:第83問

歯磨剤の成分と効果との組合せで正しいのはどれか。

1: フッ化第一スズーーー歯周疾患の予防

2: 乳酸アルミニウムーーー歯石沈着の防止

3: ポリリン酸ナトリウムーーー知覚過敏の抑制

4: ポリエチレングリコールーーータバコの色素沈着物の除去

第31回午前:第69問

小児のう蝕予防で、フッ化物洗口と比較したフッ化物歯面塗布の特徴は どれか。1つ選べ。

1: 適応年齢が低い。

2: 方法が簡便である。

3: 保護者によって実施される。

4: 使用薬剤を薬局で購入できる。

第29回午前:第77問

フッ化物ゲルを用いたフッ化物歯面塗布法の特徴はどれか。2つ選べ。

1: 塗布部が不明瞭である。

2: 塗布面への停滞性がよい。

3: 塗布後払拭操作が必要である。

4: 隣接面への流れが容易である。