第31回午前第28問の類似問題

第23回午後:第23問

健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動〉について正しいのはどれか。 2つ選べ。

1: 市町村に計画策定義務がある。

2: 地域保健法を根拠としている。

3: 具体的な数値目標を示している。

4: 健康寿命の延伸を目指している。

第31回午前:第30問

我が国の保険診療の概念図を示す。 ①はどれか。1つ選べ。

2010_1

1: 療養の給付

2: 保険料の支払い

3: 診療報酬の請求

4: 一部負担金の支払い

第29回午前:第29問

新オレンジプランの目的はどれか。1つ選べ。

1: 少子化対策

2: 認知症対策

3: 生活習慣病対策

4: 新型インフルエンザ対策

第30回午前:第29問

我が国の社会保障制度における社会保険と社会福祉の保障内容による分類を表に示す。①はどれか。1つ選べ。

1789_1

1: 介護保険

2: 雇用保険

3: 国民健康保険

4: 国民年金保険

第23回午後:第62問

疾病予防の概念を表に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。

392_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第25回午後:第23問

健康日本21(第二次)の基本的な方向で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 健康寿命の延伸

2: 健康格差の縮小

3: 壮年期死亡の減少

4: 高度先進医療の推進

第30回午後:第22問

健康日本21(第二次)の「歯・口腔の健康」の目標設定の概念図を示す。①に最も関連するのはどれか。1つ選べ。

1892_1

1: 歯科医師法

2: 地域保健法

3: 歯科口腔保健の推進に関する法律〈歯科口腔保健法〉

4: 地域における医療および介護の総合的な確保の推進に関する法律

第29回午後:第30問

わが国の社会保険の分類を図に示す。①で給付されるのはどれか。1つ選べ。

1680_1

1: 年金

2: 予防

3: 療養

4: 休業補償

第27回午後:第23問

国際保健協力の仕組みを図に示す。 ①に該当するのはどれか。2つ選べ。

1233_1

1: WHO

2: JICA

3: JAICOH

4: UNICEF