第30回午前第29問の類似問題

第29回午後:第30問

わが国の社会保険の分類を図に示す。①で給付されるのはどれか。1つ選べ。

1680_1

1: 年金

2: 予防

3: 療養

4: 休業補償

第24回午前:第30問

我が国の社会保険において現物給付を主としているのはどれか。2つ選べ。

1: 年金保険

2: 医療保険

3: 雇用保険

4: 介護保険

第31回午前:第30問

我が国の保険診療の概念図を示す。 ①はどれか。1つ選べ。

2010_1

1: 療養の給付

2: 保険料の支払い

3: 診療報酬の請求

4: 一部負担金の支払い

第26回午後:第29問

平成25年度の部門別社会保障給付費を構成割合の高い順に示す。 正しいのはどれか。

1: 年金>福祉>医療

2: 医療>年金>福祉

3: 年金>医療>福祉

4: 医療>福祉>年金

第29回午前:第30問

設置が介護保険法に基づくのはどれか。1つ選べ。

1: 介護老人福祉施設

2: 介護老人保健施設

3: 介護療養型医療施設

4: 老人介護支援センター

第22回午前:第61問

介護保険における要支援1、要支援2と判定された者が利用できるのはどれか。2つ選べ。

1: 介護老人保健施設

2: 介護予防通所介護

3: 介護療養型医療施設

4: 介護予防短期入所生活介護

第27回午前:第30問

すべての年代が給付対象となるのはどれか。

1: 介護保険

2: 医療保険

3: 雇用保険

4: 労働者災害補償保険

第25回午前:第30問

国民健康保険法で定める保険者はどれか。2つ選べ。

1: 事業者

2: 市町村

3: 共済組合

4: 国民健康保険組合

第28回午前:第27問

□に入るのはどれか。地域包括ケアシステムに必要な5つの視点とは、医療、介護、 □、住まい、生活支援である。

1: 年金

2: 予防

3: 福祉

4: 雇用

第31回午前:第28問

我が国の保健福祉対策の概念図を示す。 これはどれか。1つ選べ。

2008_1

1: 新エンゼルプラン

2: 新オレンジプラン

3: 健康日本21(第二次)

4: 健やか親子21(第2次)

第30回午前:第27問

地域包括ケアシステムの概念を図に示す。[  ]内に入るのはどれか。2つ選べ。

1787_1

1: 食事

2: 年金

3: 予防

4: 住まい

第23回午前:第91問

保険に関する事業と法律との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 3歲児健康診查ー地域保健法

2: 就学時康診断ー学校保健安全法

3: 特定健康診查ー高齢者の医療の確保に関する法律

4: 歯周疾患検診ー歯科口腔保健の推進に関する法律

第31回午後:第30問

介護保険法に基づき高齢者の権利擁護業務を行うのはどれか。1つ選べ。

1: 保健所

2: 介護老人保健施設

3: 市町村保健センター

4: 地域包括支援センター

第26回午後:第28問

【  】に入るのはどれか。 日本国憲法第25条では「国はすべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び【  】の向上及び増進に努めなければならない」と定めている。

1: 教育水準

2: 国民所得

3: 公衆衛生

4: 勤労意欲