感染症予防における感染経路対策はどれか。2つ選べ。
1: 感染者の治療
2: 防護具の装着
3: 媒介動物の駆除
4: ワクチンの接種
感染症成立の3要因において宿主感受性に対する予防策はどれか。
1: 隔離
2: 消毒
3: 検疫
4: 予防接種
医療法を根拠とするのはどれか。2つ選べ。
1: 院内感染対策の実施
2: 医薬品の副作用報告
3: 歯科診療所の広告制限
4: 保険医療機関の指定申請
プライマリーヘルスケアに該当するのはどれか。2つ選べ。
1: 感染症のコントロール
2: 健康的な公共政策の確立
3: バリアフリー社会の実現
4: 身近な場所への医療施設の設置
スタンダードプレコーションにおいて、直接接触感染の防止に有効なのはどれか。
1: マスク
2: ガウン
3: グロープ
4: フェイスガード
0〜3歳児のミュータンスレンサ球菌の感染と定着の予防で有効なのはどれか。2つ選べ。
1: 洗口剤の使用
2: 離乳開始の遅延
3: 含糖食品の摂取制限
4: 養育者の口腔衛生の改善
予防接種において生ワクチンを用いるのはどれか。
1: 麻疹
2: 破傷風
3: 百日咳
4: インフルエンザ
対象者と予防手段との組合せで、第二次予防に該当するのはどれか。2つ選べ。
1: 労働者ー一一般健康診断
2: 糖尿病患者ーー一食事指導
3: 脳梗塞患者ー一ー理学療法
4: 医療従事者ー一ーワクチン接種
垂直感染はどれか。1つ選べ。
1: 空気感染
2: 接触感染
3: 母乳感染
4: 媒介物感染
第二種学校感染症はどれか。1つ選べ。
1: 水痘
2: コレラ
3: ジフテリア
4: 流行性結膜炎
根管洗浄用プラスチックシリンジの感染予防対策で有効なのはどれか。
1: 薬液消毒
2: 乾熱滅菌
3: 紫外線消毒
4: 低温プラズマ滅菌