摂食・嚥下の過程を図に示す。正しい組合せはどれか。
1: ①先行期 ②口腔期 ③咽頭期
2: ①先行期 ②咽頭期 ③口腔期
3: ①口腔期 ②先行期 ③咽頭期
4: ①口腔期 ②咽頭期 ③先行期
摂食嚥下機能の獲得過程の項目を表に示す。正しい順序はどれか。1つ選べ。
1: ①→②→③→④
2: ②→①→④→③
3: ③→④→①→②
4: ④→③→②→①
摂食嚥下運動の流れの一時期を図に示す。この時期はどれか。1つ選べ。
1: 準備期
2: 口腔期
3: 咽頭期
4: 食道期
摂食・嚥下過程と機能障害の症状との組合せで正しいのはどれか。
1: 先行期ーーーむせ
2: 準備期ーーー口腔内残留
3: 口腔期ーーー鼻漏
4: 咽頭期ーーー食べこぼし
摂食嚥下機能の獲得段階と特徴的な動きの組合せで正しいのはどれか。
1: 嚥下機能獲得期ーー-上唇での取り込み
2: 捕食機能獲得期ーーー頰と口唇の協調運動
3: 押しつぶし機能獲得期ーーー舌尖の口蓋皺襞への押し付け
4: すりつぶし機能獲得期ーーー下唇の内転
摂食嚥下過程のある時期の図を示す。 この時期の摂食嚥下障害に行われる訓練はどれか。
1: 舌訓練
2: 咳嗽訓練
3: シャキア訓練
4: メルデルソン手技
嚥下と呼吸の経路が交叉するのはどれか。
1: 鼻腔
2: 上咽頭〈咽頭鼻部〉
3: 中咽頭〈咽頭口部〉
4: 下咽頭〈咽頭喉頭部〉
口腔から食道までの食塊の流れと諸器官の運動とを評価できる方法は どれか。
1: 嚥下造影検査
2: 嚥下内視鏡検査
3: 反復唾液嚥下テスト
4: 段階的フードテスト