ある市の保健センターで行った1歳6か月児歯科健康診査におけるう蝕罹患型の内訳を表に示す。 う蝕を有する者の割合はどれか。
1: 10%
2: 20%
3: 30%
4: 40%
う蝕活動性試験で予測できるのはどれか。2つ選べ。
1: 発病
2: 進行
3: 停止
4: 喪失
成人の歯科検診結果を表に示す。 この集団のう蝕有病者率(%)はどれか。
1: 20
2: 30
3: 60
4: 70
ある地域の1歳6か月児歯科健康診査の結果を表に示す。う蝕有病者率はどれか。
1: 20%
2: 25%
3: 35%
4: 75%
1歳6か月児歯科健康診査の結果を表に示す。う蝕有病者率はどれか。
1: 1%
2: 3%
3: 6%
4: 26%
う触活動性試験の具備すべき条件はどれか。2つ選べ。
1: 結果の再現性がある。
2: う蝕経験と一致する。
3: 特別な設備が必須である。
4: う蝕病因論に基づいている。
う蝕活動性試験の具備すべき条件はどれか。2つ選べ。
1: 判定時間が短い。
2: 結果の再現性がある。
3: う触の原因菌を特定できる。
4: 操作に特殊な技術を要する。
炎症の開始から終息までの過程を図に示す。 正しい組合せはどれか。
1: ①渗出 ②肉芽組織 ③血管拡張
2: ①血管拡張 ②滲出 ③肉芽組織
3: ①肉芽組織 ②滲出 ③血管拡張
4: ①肉芽組織 ②血管拡張 ③滲出