我が国におけるフッ化物配合歯磨剤で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 高齢者のう蝕予防に推奨される。
2: 歯みがき後は水で頻回に洗口する。
3: 近年の市場占有率は約70%である。
4: フッ素イオン濃度は0.1%以下である。
次の文を読み〔問題 66〕、〔問題 67〕を答えよ。 体重20kgの6歳男児。週一回法によるフッ化物洗口時に、洗口液5mLを誤飲した。心配して母親が電話をかけてきた。誤飲したフッ素量はどれか。
1: 1.1mg
2: 4.5mg
3: 11.0mg
4: 45.0mg
次の文を読み、〔問題78〕、〔問題79〕に答えよ。 保育園で5歳児を対象にフッ化物洗口〈毎日法〉を実施することになり、園の職員へ説明することとなった。 使用するフッ化物洗口液のフッ素イオン濃度はどれか。
1: 50ppm
2: 250ppm
3: 900ppm
4: 9,000ppm
フッ化物によるう触予防方法で正しいのはどれか。
1: フッ化物の洗口時間は30秒である。
2: フッ化物歯面塗布は1分間の湿潤状態を保つ。
3: フッ化物洗口後の飲食禁止時間は10分である。
4: フッ化物配合歯磨剤使用後は十分にうがいする。
週1回法のフッ化物洗口液1mlに含まれるフッ素量はどれか。
1: 0.25mg
2: 0.45mg
3: 0.90mg
4: 1.80mg
体重18kgの男児にフッ化物応用を行う場合、見込み中毒量はどれか。 1つ選べ。
1: 2mgF
2: 9mgF
3: 90mgF
4: 810mgF