週1回法のフッ化物洗口液10mLを誤飲した。飲み込んだ洗口液に含まれるフッ化物イオン量(フッ素量)はどれか。
1: 2.5mg
2: 4.5mg
3: 9.0mg
4: 45.0mg
週1回法のフッ化物洗口液を200mL作製するために必要なフッ化ナトリウムの粉末量はどれか。1つ選べ。
1: 0.2g
2: 0.4g
3: 2.0g
4: 4.0g
フッ化物洗口法の回数とフッ素イオン濃度との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 毎日法ー45 ppm
2: 毎日法ー450 ppm
3: 遇一回法ー900 ppm
4: 週一回法ー9000 ppm
フッ化物洗口法の回数とフッ化物イオン濃度との組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
1: 週5回ー45ppmF
2: 週3回ー90ppmF
3: 週1回ー900ppmF
4: 月1回ー1,450ppmF
小学校低学年の児童に対してフッ化物洗口を実施することになった。 使用する洗口液のフッ素イオン濃度と量との組合せで正しいのはどれか。
1: 226ppmーーー20mL
2: 450ppmーーー15mL
3: 900ppmーーー5mL
4: 1000ppmーーー3mL
□に入る組合せで正しいのはどれか。 フッ化物洗口は① mLの洗口液で約②秒間洗口する。洗口後③分間は、うがいや飲食を控える。
1: ①1~2 ②10 ③40
2: ①5~10 ②30 ③30
3: ①1~2 ②40 ③20
4: ①5~10 ②60 ③10
10歳の男児。男児の通う小学校では毎週木曜日の昼食後、溶液10mL を用いてフッ化物洗口を実施している。 フッ素の口腔内残留量(mg)はどれか。1つ選べ。 ただし、洗口後の溶液の口腔内残留率は20%とする。
1: 0.5
2: 0.9
3: 1.8
4: 2.9
次の文を読み〔問題 66〕、〔問題 67〕を答えよ。 体重20kgの6歳男児。週一回法によるフッ化物洗口時に、洗口液5mLを誤飲した。心配して母親が電話をかけてきた。誤飲したフッ素量はどれか。
1: 1.1mg
2: 4.5mg
3: 11.0mg
4: 45.0mg
0.1%フッ化ナトリウム溶液8mLで洗口した場合の口腔内残留フッ化物イオン量(フッ素量)はどれか。ただし、フッ化物イオンの口腔内残留率は10%とする。
1: 0.36mg
2: 0.45mg
3: 0.72mg
4: 0.90mg
次の文を読み、〔問題78〕、〔問題79〕に答えよ。 保育園で5歳児を対象にフッ化物洗口〈毎日法〉を実施することになり、園の職員へ説明することとなった。 使用するフッ化物洗口液のフッ素イオン濃度はどれか。
1: 50ppm
2: 250ppm
3: 900ppm
4: 9,000ppm
日本人1日当たりの食品からのフッ素摂取量はどれか。
1: 1-3mg
2: 5-10mg
3: 15-20mg
4: 25-30mg
【 】に入る組合せで正しいのはどれか。フッ化物洗口法には【 ① 】%NaF溶液で毎日行う方法と【 ② 】%NaF溶液で週1回行う方法があり、洗口用顆粒は【 ③ 】に分類される。
1: ①0.01 ②0.5 ③劇薬
2: ①0.01 ②0.2 ③普通薬
3: ①0.05 ②0.2 ③劇薬
4: ①0.05 ②0.5 ③普通薬
フッ化物洗口法で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 下を向いた姿勢で行う。
2: 対象年齢は2歳以降である。
3: 成人・高齢者は対象としない。
4: 1回の応用量は5~10mLである。
フッ化物歯面塗布法で使用されるフッ素イオン濃度はどれか。
1: 225ppm
2: 450ppm
3: 900ppm
4: 9,000ppm