第25回午前第48問の類似問題

第24回午後:第48問

CAD/CAM装置を用いて製作できるのはどれか。2つ選べ。

1: ピンレッジ

2: 陶材焼付金属冠

3: レジンジャケット冠

4: オールセラミッククラウン

第27回午後:第47問

CAD/CAM装置を用いて製作できるのはどれか。2つ選べ。

1: 陶材焼付冠

2: 全部金属冠

3: レジン前装冠

4: オールセラミッククラウン

第22回午後:第103問

全部床義歯製作過程で、 チェックバイト法に使用する材料はどれか。2つ選べ。

1: 石膏

2: アルジネート印象材

3: シリコーンゴム印象材

4: モデリングコンパウンド

第31回午後:第104問

下顎右側第一大臼歯にCAD/CAMシステムで製作したクラウンの装着を行っている。デュアルキュア型レジンセメントを冠内面に塗布し、支台歯に圧接した直後の口腔内写真(別冊午後 No.49)を別に示す。 続いて歯科医師に手渡すのはどれか。1つ選べ。

2194_1

1: 咬合紙

2: 光照射器

3: コンタクトゲージ

4: クラウンリムーバー

第26回午前:第78問

歯面研磨材の研磨成分はどれか。2つ選べ。

1: シリカ

2: グリセリン

3: カラギーナン

4: 炭酸カルシウム

第25回午前:第39問

歯科治療用器材の写真(別冊午前No.4)を別に示す。 これを使用するのはどれか。2つ選べ。

699_1

1: メタルインレー修復

2: コンポジットレジン修復

3: ポーセレンラミネートベニア修復

4: 光硬化型グラスアイオノマーセメント修復

第24回午後:第97問

歯髄鎮静の目的で用いる仮封材はどれか。

1: 水硬性仮封材

2: カルボキシレートセメント

3: 仮封用軟質レジン〈常温重合型〉

4: 酸化亜鉛ユージノールセメント

第22回午前:第54問

矯正歯科用器具と使用目的との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: ジャラバックプライヤーーーーラウンドワイヤーのループ屈曲

2: ユーティリティープライヤーーーーレクタンギュラーワイヤーの屈曲

3: リガチャータイイングプライヤーーーーリガチャーワイヤーの断端処理

4: セイフティディスタルエンドカッターーーー装着後のワイヤーの遠心端の切断

第24回午前:第99問

歯髄保護の処置と薬剤・セメントとの組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 裏層ーーーリン酸亜鉛セメント

2: 間接覆髄ーーーHY剤配合カルボキシレートセメント

3: 直接覆髄ーーー酸化亜鉛ユージノールセメント

4: 歯髄鎮痛消炎法ーーー水酸化カルシウム製剤

第30回午前:第46問

30歳の女性。上顎臼歯部の歯内治療後の歯冠補綴治療を希望して来院した。CAD/CAM冠による治療を行うことになった。装置設計時の写真(別冊午前 No.10A)と完成時の写真(別冊午前 No.10B)を別に示す。AからBへの製作過程で行われるのはどれか。1つ選べ。

1806_1

1: 築盛法

2: 鋳造法

3: 筆積み法

4: 切削加工法

第25回午前:第37問

インプラント体に用いられる材料はどれか。2つ選べ。

1: チタン合金

2: ステンレス鋼

3: コバルトクロム合金

4: ヒドロキシアパタイト