第24回午後第53問の類似問題

第29回午前:第101問

ブリッジ治療で使用する器具の写真(別冊午前No.37)を別に示す。これを使用するのはどれか。1つ選べ。

1641_1

1: 支台歯形成

2: 印象採得

3: 咬合調整

4: 試適

第29回午前:第105問

矯正歯科治療用器具の写真(別冊午前No.41)を別に示す。ブラケットの撤去に使用するのはどれか。1つ選べ。

1645_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第23回午前:第98問

歯周外科治療に用いる器材の写真(別冊午前 No.14)を別に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。

318_1

1: 色調が均一になるように練和する。

2: 練和したものは乾いた手指で取扱う。

3: 創部を濡らしてから使用する。

4: 歯間部に頰舌的に押込んで部に固定する。

第29回午前:第48問

硬質レジンジャケット冠による補綴治療の過程で用いる装置の写真(別冊午前No.15A)と模型に装着した装置の写真(別冊午前No.15B)を別に示す。この装置を用いる目的はどれか。2つ選べ。

1588_1

1: 歯列の保全

2: 審美性の改善

3: 残存歯質の保護

4: 歯質の汚染防止

第23回午前:第55問

矯正装置の写真(別冊午前No.8)を別に示す。作用する矯正力と作用様式との組合せで正しいのはどれか。

275_1

1: 器機的ー持統的

2: 機能的ー間次的

3: 器機的ー間欠的

4: 機能的ー持統的

第24回午前:第39問

第二小臼歯にコンポジットレジン修復を行うこととなった。処置時の口陸内写真(別冊午前 No.4)を別に示す。矢印で示す器材の使用目的はどれか。2つ選べ。

479_1

1: 接触点の回復

2: 小窩裂溝の形成

3: 隣接面の形態付与

4: 辺縁隆線の形態付与

第25回午前:第102問

器具の写真(別冊午前No.26)を別に示す。器具の用途で正しいのはどれか。2つ選べ。

762_1

1: ①-軟化象牙質の除去

2: ②-金属鋳造冠の除去

3: ③-コンポジットレジンの咬合調整

4: ④-根管充塡用の粘剤の挿入

第26回午前:第54問

矯正歯科治療用器具の写真(別冊午前No.13)を別に示す。 適切な用途はどれか。

934_1

1: 結紮の切断

2: トルクの付与

3: 補助弾線の調整

4: アーチワイヤーの切断

第24回午後:第99問

器具の写真(別冊午後 No.23) を別に示す。側方加圧充塡時に挿入しガッタパーチャポイントの圧接に使用するのはどれか。

649_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午後:第65問

次の文を読み、〔問題65〕、〔問題66〕に答えよ。 小窩裂講塡塞を実施する際に用いる材料の準備中の写真(別冊午後 No.27A)、模型上で下顎右側第一大臼歯に使用している写真(別冊午後 No.27B)および処置手順の写真(別冊午後 No.27C)を別に示す。 写真A、Bに示す材料を使用する目的はどれか。1つ選べ。

2155_1

1: 審美性の改善

2: 接着力の強化

3: 耐酸性の向上

4: 表面劣化の防止

第24回午前:第86問

口腔内写真(別冊午前 No.23A)と口腔清掃用具の写真(別冊午前 No.23B)とを別に示す。点線で囲まれた部位の清掃に適するのはどれか。

526_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第27回午後:第54問

矯正装置の写真(別冊午後No.10)を別に示す。 この矯正装置の作用する矯正力で正しいのはどれか。2つ選べ。

1264_1

1: 器械的

2: 持続的

3: 機能的

4: 間欠的

第22回午後:第42問

コンポジットレジン修復の前準備を行った口腔内写真(別冊午後No.6)を別に示す。 この前準備の目的はどれか。2つ選べ。

152_1

1: 歯間の分離

2: 防湿の確保

3: 手術野の明示

4: 隣在歯の限定

第23回午前:第106問

既製乳歯冠の冠縁の調整に用いる器材はどれか。

1: クラウンフォーム

2: クラウンリムーバー

3: ヤングのプライヤー

4: ゴードンのプライヤー

第22回午前:第86問

6歳の男児。矯正歯科治療中である。上顎前方牽引装置装着時の指導を行うことになった。口腔外装置の写真(別冊午前No.13A)、口腔内装置の写真(別冊午前No.13B)及び口腔内写真(別冊午前No.13C)を別に示す。 男児への指導で正しいのはどれか。2つ選べ。

86_1

1: スクラビング法を指導する。

2: 辺縁性歯周炎について説明する。

3: 歯間ブラシの使い方を指導する。

4: 口腔内装置は外して歯を刷掃するよう指導する。

第31回午後:第104問

下顎右側第一大臼歯にCAD/CAMシステムで製作したクラウンの装着を行っている。デュアルキュア型レジンセメントを冠内面に塗布し、支台歯に圧接した直後の口腔内写真(別冊午後 No.49)を別に示す。 続いて歯科医師に手渡すのはどれか。1つ選べ。

2194_1

1: 咬合紙

2: 光照射器

3: コンタクトゲージ

4: クラウンリムーバー

第30回午後:第105問

15 歳の女子。矯正歯科治療中でマルチブラケット装置を装着している。アーチワイヤーを交換することになった。歯科医師よりレクタンギュラーワイヤーを準備するよう指示があった。ワイヤーの断面を図に示す。正しいのはどれか。1つ選べ。

1975_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第30回午後:第45問

50歳の男性。咀嚼障害を主訴として来院した。完成した下顎右側第一大臼歯部の歯冠補綴装置の写真(別冊午後No.9A)と装着手順の写真(別冊午後No.9B)を別に示す。支台歯との適合に関わる検査はどれか。1つ選べ。

1915_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第25回午前:第109問

咬合採得時の写真(別冊午前No.29)を別に示す。準備する器材はどれか。2つ選べ。

769_1

1: 適合試験材

2: 人工歯モールドガイド

3: アルコールトーチランプ

4: モデリングコンパウンド

第31回午前:第108問

アーチワイヤー・マルチブラケット装置の撤去に使用する器具の写真(別冊午前 No.41)を別に示す。 使用目的との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

2088_1

1: ①-結紮線の切断

2: ②-バンドの撤去

3: ③-ブラケットの撤去

4: ④-ボンディング材の除去