第23回午後第13問の類似問題

第26回午後:第13問

薬物Aと薬物Bの用量有効率曲線と用量致死率曲線およびそれぞれの50%有効量と50%致死量を図に示す。用量を対数で表示する。 薬物Aと薬物Bの安全性を表す安全域Aと安全域Bの関係で正しいのはどれか。

1003_1

1: 安全域Aは安全域Bの1/4である。

2: 安全域Aは安全域Bの1/2である。

3: 安全域Aは安全域Bの2倍である。

4: 安全域Aは安全域Bの4倍である。

第31回午後:第10問

薬物A単独と、薬物Aと薬物Bの併用時の用量-反応曲線を模式図に示す。 下線部で適切なのはどれか。1つ選べ。

2100_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第28回午後:第14問

薬用量の用語を用量順に並べて図に示す。50%有効量はどれか。

1444_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午前:第15問

薬物を経口投与と静脈内投与したときの血中薬物濃度-時間曲線を図に示す。斜線部面積と点状部面積の2つの比から求められるのはどれか。

455_1

1: 分布容積

2: 生物学的利用能

3: 生物学的半減期

4: 全身クリアランス