第31回午後第10問の類似問題

第29回午前:第15問

薬物AとBの単独投与、およびAとBを併用したときの薬理作用の強さを模式図に示す。薬物の併用による作用はどれか。1つ選べ。

1555_1

1: 拮抗作用

2: 刺激作用

3: 相加作用

4: 相乗作用

第23回午後:第13問

薬物の用量一反応曲線の図を示す。用量①と用量②を用いて求めるのはどれか。

343_1

1: 安全域

2: 有効量

3: 中毒量

4: 最大耐量

第26回午後:第13問

薬物Aと薬物Bの用量有効率曲線と用量致死率曲線およびそれぞれの50%有効量と50%致死量を図に示す。用量を対数で表示する。 薬物Aと薬物Bの安全性を表す安全域Aと安全域Bの関係で正しいのはどれか。

1003_1

1: 安全域Aは安全域Bの1/4である。

2: 安全域Aは安全域Bの1/2である。

3: 安全域Aは安全域Bの2倍である。

4: 安全域Aは安全域Bの4倍である。