第27回午後第35問の類似問題

第29回午後:第34問

Hellman の歯齢ⅣAはどれか。1つ選べ。

1: 第一大臼歯の萌出完了

2: 第二大臼歯の萌出開始

3: 第二大臼歯の萌出完了

4: 第三大臼歯の萌出開始

第26回午後:第55問

Hellmanの歯齢ⅢA期にみられるのはどれか。

1: 顎間空隙

2: 正中離開

3: 乳犬歯間幅径の縮小

4: リーウェイスペース閉鎖

第25回午後:第56問

Hellmanの咬合発育段階ⅠA期にみられるのはどれか。

1: 霊長空隙

2: 発育空隙

3: 顎間空隙

4: 鼓形空隙

第29回午前:第53問

初診時の口腔内写真(別冊午前No.18)を別に示す。Hellmanの歯齢はどれか。1つ選べ。

1593_1

1: ⅡC

2: ⅢA

3: ⅢB

4: ⅢC

第22回午後:第84問

歯に現れる加齢変化はどれか。2つ選べ。

1: 咬耗

2: 歯髄腔の拡大

3: 象牙細管の拡大

4: セメント質の肥厚

第28回午前:第57問

Hellmanの歯齡ⅡA期で分化する情動はどれか。

1: 恐怖

2: 不快

3: 嫉妬心

4: 羞恥心

第25回午前:第52問

乳歯列の図を示す。 霊長空隙はどれか、2つ選べ。

712_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第28回午後:第36問

3歳児の口腔模型の観察で確認できるのはどれか。2つ選べ。

1: 霊長空隙

2: 歯冠歯根比

3: ターミナルプレーン

4: リーウェイスペース

第31回午前:第55問

11歳の男児。上顎前歯部の凸凹を主訴として来院した。初診時の口腔内写真(別冊午前 No.19)を別に示す。 Hellmanの曲齢はどれか。1つ選べ。

2035_1

1: ⅡC期

2: ⅢA期

3: ⅢB期

4: ⅢC期

第26回午前:第56問

Hellmanの歯齢ⅡC期の第一大臼歯の特徴はどれか。

1: 咬耗が著しい。

2: う蝕感受性が低い。

3: 咬合が安定している。

4: 自浄作用が働きにくい

第30回午後:第3問

接触する隣接歯との間にあるのはどれか。1つ選べ。

1: 鼓形空隙

2: 二次空隙

3: 発育空隙

4: 霊長空隙

第25回午前:第53問

ロ腔内写真(別冊午前No. 11)を別に示す。 歯列弓形態を表すのはどれか。2つ選べ。

713_1

1: 狭窄歯列弓

2: 空隙歯列弓

3: 鞍状歯列弓

4: V字型歯列弓

第25回午前:第19問

平成23年歯科疾患実態調査における年齢と歯肉の初見を表に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。

679_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④