第30回午前第16問の類似問題

第25回午後:第16問

唾液の緩衝作用と再石灰化の両方の機能に関わるのはどれか。

1: 乳酸

2: 炭酸

3: リン酸

4: クエン酸

第31回午前:第16問

安静時に比べて、刺激時に濃度が高くなる唾液成分はどれか。2つ選べ。

1: カリウム

2: アミラーゼ

3: ナトリウム

4: 分泌型IgA

第22回午前:第23問

唾液の緩衝能を担うのはどれか。2つ選べ。

1: 酢酸塩

2: リン酸塩

3: 重炭酸塩

4: クエン酸塩

第28回午前:第16問

唾液成分で歯質保護作用を持つのはどれか。

1: アミラーゼ

2: チオシアン塩

3: 糖タンパク質

4: ペルオキシダーゼ

第24回午前:第8問

唾液で正しいのはどれか。

1: 比重は血漿よりも大きい。

2: 浸透圧は血漿よりも高い。

3: 安静時は弱アルカリ性である。

4: 浸透圧は分泌速度が速くなると上昇する。