全部床義歯製作過程における製作物の写真(別冊午前No.20)を別に示す。 これを用いて垂直的顎間関係を記録する器具はどれか。2つ選べ。
1: 顔弓
2: 咬合器
3: ノギス
4: 咬合平面板
全部床義歯製作過程で咬合採得時に使用するのはどれか。
1: 常温重合レジン
2: パラフィンワックス
3: モデリングコンパウンド
4: ユーティリティーワックス
全部床義歯製作過程で、 チェックバイト法に使用する材料はどれか。2つ選べ。
1: 石膏
2: アルジネート印象材
3: シリコーンゴム印象材
4: モデリングコンパウンド
全部床義歯の仮想咬合平面と平行になるのはどれか。2つ選べ。
1: 口唇線
2: 正中線
3: 鼻聴道線
4: 瞳孔間線
床義歯製作過程の筋圧形成で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 義歯床縁形態を得る。
2: 概形印象採得時に行う。
3: 個人トレーを使用する。
4: 部分床義歯では必要ない。
水平的顎間関係が記録できるのはどれか。
1: 安静空隙の計測
2: 最大咬合力の測定
3: ゴシックアーチの描記
4: フェイスポートランスファー
上顎全部床義歯の写真(別冊午後 No.7 A、B)を別に示す。部位と名称との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: ①ーーー粘膜面
2: ②ーーー咬合面
3: ③ーーー研磨面
4: ④ーーー床縁
部分床義歯の咬合床の写真(別冊午前No.32)を別に示す。 矢印が示す材料はどれか。
1: 常温重合レジン
2: トレーコンパウンド
3: モデリングコンパウンド
4: ユーティリティワックス
70歳の女性。上顎義歯の破折による咀嚼困難を主訴として来院した。使用中の義歯は10年前に装着したという。診察の結果、上下顎全部床義歯を製作することになった。治療過程の写真(別冊午前 No.14A,B)を別に示す。 この操作で決定するのはどれか。1つ選べ。
1: 咬合高径
2: 口唇豊隆度
3: 仮想咬合平面
4: 水平的下額位
多数歯にわたるブリッジの平行測定に用いられる器具はどれか。
1: サベイヤー
2: フェイスボウ
3: モールドガイド
4: コンタクトゲージ
部分床義歯装着時の調整に使用する器材の写真(別冊午前 No.35)を別に示す。適合試験に用いるのはどれか。1つ選べ。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
不正咬合の診断に用いる資料の写真(別冊午後 No.18)を別に示す。評価できるのはどれか。2つ選べ。
1: オーバージェット
2: 咬合平面の傾斜の程度
3: 上下顎骨の前後的位置関係
4: 上下顎第一大臼歯の前後的位置関係
下顎部分床義歯の連結装置で歯軸方向の幅が最も広いのはどれか。
1: 屈曲リンガルバー
2: 鋳造リンガルバー
3: リンガルエプロン
4: リンガルプレート
全部床義歯の印象採得で正しいのはどれか、2つ選べ。
1: 翼突下顎ヒダは下顎印象域に含まれる。
2: 既製トレーの修正は試適してから行う。
3: 筋圧形成は口蓋隆起部の精密印象を目的に行う。
4: 精密印象で得られた陰型から作業用模型を製作する。
口腔内写真(別冊午後No.21)を別に示す。上下顎前歯の前後的、垂直的被蓋関係の評価で正しいのはどれか。1つ選べ。
1: 前後的関係(+)、垂直的関係(+)
2: 前後的関係(-)、垂直的関係(+)
3: 前後的関係(+)、垂直的関係(-)
4: 前後的関係(-)、垂直的関係(-)
上顎模型を半調節性咬合器に装着するのに用いるのはどれか。
1: パントグラフ
2: チェックバイト
3: フェイスボウトランスファー
4: インターオクルーザルレコード
85歳の男性。全部床義歯の咬合採得を行うことになった。器材の写真(別冊午後 No.35)を別に示す。使用するのはどれか。2つ選べ。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
下顎部分床義歯の写真(別冊午後No.14A)とその一部を拡大した写真(別冊午後No.14B)を別に示す。丸で囲んだ分部の役割はどれか。1つ選べ。
1: 沈下の防止
2: 離脱の防止
3: 水平的動揺の防止
4: 咬合力伝達の防止
70歳の男性。上顎全部床義歯の不適合による咀嚼障害を主訴として来院した。義歯製作過程で用いる器材の写真(別冊午前 No.12A、B)を別に示す。これを使用する目的はどれか。2つ選べ。
1: 顎堤部の粘膜調整
2: 顎堤粘膜形態の再現
3: 顎堤粘膜面部の保護
4: 顎堤粘膜翻転部の印記
第一大臼歯の咬合面を模式図に示す。○は咬頭頂である。部位はどれか。
1: 上顎右側
2: 上顎左側
3: 下顎右側
4: 下顎左側