第22回午後第26問の類似問題

第26回午前:第27問

母子健康手帳で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 市町村が交付する。

2: 予防接種歴を記載する。

3: 児童福祉法に基づいている。

4: 出産の届け出時に交付される。

第24回午前:第27問

母子保健法で歯科健康診査の実施が義務づけられているのはどれか。

1: 妊婦健康診査

2: 乳児健康診査

3: 3歳児健康診査

4: 就学時健康診断

第31回午後:第28問

母子保健法に基づいて実施するのはどれか。2つ選べ。

1: 養育医療の給付

2: 児童虐待への対策

3: 自立支援医療の給付

4: 母子健康手帳の交付

第24回午前:第88問

次の文を読み、〔問題 88〕、〔問題 89〕 に答えよ。 小児が保護者とともに歯科健康診査に訪れた。母子健康手帳の「保護者の記録」の一部を図に示す。 この「保護者の記録」に該当する年齢はどれか。

528_1

1: 6~7か月

2: 1歳0か月

3: 1歳6か月

4: 3歳0か月

第29回午前:第83問

1歳8か月の男児。1歳6か月児健康診査に訪れた。歯科健康診査後に歯科保健指導を行うことになった。指導内容で適切なのはどれか。2つ選べ。

1623_1

1: 母乳の中止

2: 仕上げ磨きの実施

3: 決められた時間に間食を提供

4: ジュースからスポーツドリンクへ変更

第23回午前:第91問

保険に関する事業と法律との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 3歲児健康診查ー地域保健法

2: 就学時康診断ー学校保健安全法

3: 特定健康診查ー高齢者の医療の確保に関する法律

4: 歯周疾患検診ー歯科口腔保健の推進に関する法律