第27回午前第105問の類似問題

第26回午後:第102問

咬合採得時に必要な機材の写真(別冊午後No.24)を別に示す。 下顎安静位を利用して咬合高径の決定を行う際に使用する器具はどれか。

1092_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第27回午前:第55問

矯正装置の写真(別冊午前No.17)を別に示す。 固定の種類はどれか。

1155_1

1: 顎間固定

2: 顎内固定

3: 顎外固定

4: 相反固定

第29回午前:第98問

リン酸亜鉛セメント練和時に使用する器具の写真(別冊午前No.34)を別に示す。適切なのはどれか。1つ選べ。

1638_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午前:第99問

器材・器具の写真(別冊午前 No.35)を別に示す。 口腔内でプロビジョナルレストレーションを製作する場合、使用するのはどれか。2つ選べ。

2079_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午後:第72問

プローブの写真(別冊午後 No.18)を別に示す。CPI検査に用いられるのはどれか。

622_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午前:第109問

抜歯鉗子の手渡しの状態の写真(別冊午前No.22)を別に示す。 正しいのはどれか。

109_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第26回午後:第98問

器材の写真(別冊午前No.22)を別に示す。 メタルインレー体をMO窩洞に試適する際に準備するのはどれか。

1088_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第26回午前:第99問

器具の写真(別冊午前No.29)を別に示す。 使用に際して、歯と窩洞の組合せで正しいのはどれか。

979_1

1: 上顎小臼歯ーーーⅠ級

2: 下顎大臼歯ーーーⅡ級

3: 上顎犬歯ーーーⅢ級

4: 下顎中切歯ーーーⅤ級

第29回午前:第105問

矯正歯科治療用器具の写真(別冊午前No.41)を別に示す。ブラケットの撤去に使用するのはどれか。1つ選べ。

1645_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午前:第103問

剪刀を把持している写真(別冊午前 No.37)を別に示す。 縫合糸を切断する際の正しい持ち方はどれか。1つ選べ。

2083_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第29回午後:第101問

全部金属冠試適時に使用する器具の写真(別冊午後No.35)を別に示す。□に入る組み合わせで正しいのはどれか。1つ選べ。①が挿入できて、②が挿入できない状態が望ましい。

1751_1

1: 赤-緑(青)

2: 黄-赤

3: 黄-緑(青)

4: 緑(青)-黄

第31回午前:第110問

バー・ポイントの写真(別冊午前 No.43) を別に示す。 回転数200,000rpmのマイクロモーターで使用できるのはどれか。1つ選べ。

2090_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第29回午前:第103問

器具の写真と先端を拡大した写真(別冊午前No.39)を別に示す。使用目的はどれか。2つ選べ。

1643_1

1: 止血

2: 掻爬

3: 把持

4: 穿刺

第27回午前:第67問

器具の写真(別冊午前NO.20)を別に示す。 使用する部位はどれか。2つ選べ。

1167_1

1: 16歯根部頰側

2: 27歯根部口蓋側

3: 34歯根部頬側

4: 46歯根部舌側

第24回午後:第102問

完成した補綴装置の写真(別冊午後 No.26)を別に示す。試適時に準備する器材はどれか。2つ選べ。

652_1

1: 咬合紙

2: 平行測定器

3: シェードガイド

4: コンタクトゲージ

第31回午前:第107問

器具の写真(別冊午前 No.40)を別に示す。 主な使用目的はどれか。2つ選べ。

2087_1

1: 術野の確保

2: 根管内の乾燥

3: 出血部位の吸引

4: 空気中の浮遊物質の減少

第28回午前:第55問

矯正装置の写真(別冊午前No.14)を別に示す。これを使用するのはどれか。

1375_1

1: 開咬

2: 翼状捻転

3: 過蓋咬合

4: 狭窄歯列弓

第31回午前:第75問

AxelssonのPMTCで使用する器材・器具の写真(別冊午前 No.27)を別に示す。実施の流れを図に示す。 この器材・器具を使用するのはどれか。1つ選べ。

2055_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④