第27回午前第105問の類似問題

第24回午後:第104問

器具の写真(別冊午後 No.27)を別に示す。矯正用バンドの装着に使用しないのはどれか。

654_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第25回午後:第68問

器具の写真(別冊午後No.17)を別に示す。矢印で示す幅はどれか。

838_1

1: 1mm

2: 2mm

3: 3mm

4: 4mm

第26回午後:第103問

器具の写真(別冊午後No.25)を別に示す。 腐骨除去に用いるのはどれか。

1093_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午後:第54問

器具の写真(別冊午後 No.12)を別に示す。使用目的はどれか。

604_1

1: 結紮線の切断

2: 保定装置の調整

3: ブラケットの撤去

4: アーチワイヤーの着脱

第22回午前:第104問

器材の写真(別冊午前No.19)を別に示す。 歯間分離に用いられるのはどれか。2つ選べ。

104_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第23回午前:第100問

器材の写真(別冊午前No.15)を別に示す。即時歯間分離法で用いるのはどれか。

320_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第30回午前:第103問

部分床義歯装着時の調整に使用する器材の写真(別冊午前 No.35)を別に示す。適合試験に用いるのはどれか。1つ選べ。

1863_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第29回午前:第55問

歯科矯正治療で、ある操作を行っている写真(別冊午前No.20A)と操作時に用いた器具の写真(別冊午前No.20B)を別に示す。器具の目的はどれか。1つ選べ。

1595_1

1: 帯環の撤去

2: 歯冠サイズの計測

3: アーチワイヤーの選択

4: ブラケットの位置設定

第28回午後:第104問

矯正用治療器具の写真(別冊午後No.28)を別に示す。 矯正終了時、バンドの撤去に使用するのはどれか。

1534_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午前:第109問

器具とその先端の写真(別冊午前 No.42)を別に示す。 歯肉切除術で使用する器具はどれか。2つ選べ。

2089_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第25回午後:第54問

矯正用器具の写真(別冊午後No.13)を別に示す。適切な用途はどれか。

824_1

1: バンドの撤去

2: トルクの付与

3: 補助弾線の屈曲

4: アーチワイヤーの結紮

第24回午後:第99問

器具の写真(別冊午後 No.23) を別に示す。側方加圧充塡時に挿入しガッタパーチャポイントの圧接に使用するのはどれか。

649_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第23回午前:第103問

縫合針と持針器の写真(別冊午前No.17)を別に示す。縫合針の把持で正しいのはどれか。

323_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第30回午前:第101問

器具とその先端の写真(別冊午前 No.33)を別に示す。用途はどれか。2つ選べ。

1861_1

1: 結紮

2: 止血

3: 縫合

4: 骨削除

第25回午前:第72問

シックルスケーラーの執筆状変法把持法の写真(別冊午前No.21)を別に示す。正しいのはどれか。

732_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第26回午前:第54問

矯正歯科治療用器具の写真(別冊午前No.13)を別に示す。 適切な用途はどれか。

934_1

1: 結紮の切断

2: トルクの付与

3: 補助弾線の調整

4: アーチワイヤーの切断

第31回午前:第105問

器具の写真(別冊午前 No.38)を別に示す。 グラスアイオノマーセメントの塡塞に用いるのはどれか。1つ選べ。

2085_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午前:第74問

PMTCで使用する器材の写真(別冊午前No.11)を別に示す。 使用順序で正しいのはどれか。

74_1

1: ④→①→③→②

2: ④→②→③→①

3: ②→①→③→④

4: ②→③→①→④

第28回午前:第99問

バー・ポイントの写真(別冊午前No.25)を別に示す。 マイクロモーターコントラアングルに用いるのはどれか。2つ選べ。

1419_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午後:第79問

器具の写真(別冊午後No.17)を別に示す。 下顎左側第一大臼歯の小窩裂溝塡塞法に使用しないのはどれか。

189_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④