第27回午前第74問の類似問題

第27回午前:第75問

次の文を読み、〔問題 74)、(問題75)に答えよ。 8歳の男児。定期歯科健康診査で来院した。う蝕活動性試験を行い、次の結果を得た。 ① RDテスト®️     10⁷ CFU/mL (Middle) ② Dentocult®️-SM  10⁶CFU/mL 以上(クラス3) ③ Dentocult®️-L.B  10³CFU/mL 以上(クラス0) ④ Hadley test    10³CFU/mL この男児に勧める歯磨剤の成分で適切なのはどれか。

1: フッ化第一スズ

2: 乳酸アルミニウム

3: ポリリン酸ナトリウム

4: ボリエチレングリコール

第25回午後:第76問

歯垢を検体とするう蝕活動性試験はどれか。

1: RDテスト®

2: ミューカウント®

3: カリオスタット®

4: グルコースクリアランステスト

第26回午後:第71問

60歳の男性。歯根の露出、冷水痛および義歯の不具合を訴えて来院した。口腔診査終了後に検査を行い、次の結果を得た。 刺激唾液分泌速度 0.3mL/min 総菌数 10⁷/mL S.mutans 菌数 10⁶/mL Candida 菌数 検出なし 歯肉出血(BOP) なし ポケットデプス 3mm以下 この結果から考えられるのはどれか。

1061_1

1: 口腔乾燥

2: 味覚障害

3: 重度歯周炎

4: 義歯の清掃不良

第22回午前:第77問

プラークを検体とするう蝕活動性試験はどれか。

1: RDテスト

2: DentocultLB

3: カリオスタット

4: スナイダーテスト

第28回午後:第18問

児童Aと児童Bのう蝕活動性試験の結果の写真(別冊午後No.2)を別に示す。児童Bで高いのはどれか。

1448_1

1: 唾液の緩衝能

2: 歯質の耐酸性

3: 歯垢の酸産生能

4: 唾液中の乳酸桿菌数

第24回午前:第90問

次の文を読み、〔問題 90〕、〔問題 91〕に答えよ。 45歳の男性。歯の動揺を訴えて来院した。20歳から喫煙習慣があり、現在は1日40本喫煙している。本人には禁煙の意志がない。1日3回歯ブラシで口腔清掃を行っている。PCRは 39%である。口腔内写真(別冊午前 No.24A)とエックス線写真(別冊午前 No.24B)とを別に示す。 観察できるのはどれか。2つ選べ。

530_1

1: 上顎両側中切歯ーーー水平性歯槽骨吸収

2: 上顎右側側切歯ーーーフェストゥーン

3: 下顎右側側切歯ーーー歯肉退縮

4: 下顎左側中切歯ーーー歯肉クレフト

第24回午後:第85問

次の文を読み、〔問題 85〕、〔問題86〕に答えよ。 9歳の女児。定期健康診査を希望して来院した。歯科保健指導を行うにあたり、2色性の歯垢染色剤を用いて染め出した。染め出し後の口腔内写真(別冊午後 No.20)を別に示す。 唇面に古いプラークが最も多く観察されるのはどれか。

635_1

1: 上顎左側中切歯

2: 上顎左側側切歯

3: 下顎左側中切歯

4: 下顎左側側切歯