歯科衛生士の独占業務はどれか。2つ選べ。
1: 印象材の練和
2: 予防的歯石除去
3: フッ化物歯面塗布
4: 学童への歯科保健教育
学校歯科健康診断の結果、GOと判定された者への対応はどれか。2つ選べ。
1: 口腔衛生指導
2: 歯石除去の推奨
3: う蝕処置の指示
4: 生活習慣の指導
歯科衛生士が行う居宅療養管理指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 医療保険で実施する。
2: 居宅サービス計画に基づいて実施する。
3: 通院可能な患者も利用することができる。
4: 摂食嚥下機能に関する実地指導を行うことができる。
処方せん交付義務を規定しているのはどれか。1つ選べ。
1: 薬剤師法
2: 健康保険法
3: 歯科医師法
4: 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保に関する法律(薬機法)
職業性歯科疾患で、原因物質と疾病・症状を表に示す。正しいのはどれか。2つ選べ。
1: ①
2: ②
3: ③
4: ④
歯科衛生業務のプロセスを図に示す。正しい組合せはどれか。
1: ①計画立案 ②情報収集 ③評価
2: ①計画立案 ②評価 ③情報収集
3: ①情報収集 ②計面立案 ③評価
4: ①情報収集 ②評価 ③計画立案
歯科技工物の写真(別冊午前 No.29)を別に示す。 治療時に用意するのはどれか。2つ選べ。
1: コンタクトゲージ
2: ワックススパチュラ
3: パラフィンワックス
4: モデリングコンパウンド
SOAPによる歯科衛生業務記録で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 「S」は対象者の主観的情報を書く。
2: 「O」は歯科衛生介入の計画を書く。
3: 「A」は歯科衛生士の判断を書く。
4: 「P」は対象者の反応を書く。
歯科衛生士法に規定されていないのはどれか。
1: 療養上の世話
2: 免許の取消し
3: 秘密保持義務
4: 名称の使用制限
歯周病の第二次予防はどれか。2つ選べ。
1: PMTC
2: 食生活指導
3: 定期歯科検診
4: ルートプレーニング
歯科衛生士の業務はどれか。2つ選べ。
1: ラバーダム防湿
2: 根管長測定
3: 根管洗浄
4: 仮封
歯周病の検査はどれか。2つ選べ。
1: 顎機能検查
2: 唾液潜血検査
3: カリオスタットⓇ
4: 付着歯肉幅の測定
歯科保健指導で、問題解決を行う際に適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 問題解決まで方針を変更しない。
2: 複数の問題点には優先順位をつける。
3: 問題解決は歯科衛生士主導で決定する。
4: 得られた情報から問題点を明確にする。
[訪問歯科衛生指導]はどの業務にあたるか。
1: 身体の介護
2: 療養上の世話
3: 歯科予防処置
4: 歯科診療の補助
麻薬管理者の免許を受けることができるのはどれか。2つ選べ。
1: 薬剤師
2: 看護師
3: 歯科医師
4: 歯科衛生士
歯周治療の流れを図に示す。①,②に該当する内容の組合せで正しいのはどれか。
1: 咬合調整 動摇度検査
2: スケーリング 新付着術
3: 口腔清掃指導 予後不良歯の抜歯
4: 歯周ポケット検査 ルートプレーニング
SPTにおいて歯科衛生士が行うのはどれか。2つ選べ。
1: SRP
2: 咬合調整
3: 歯肉形成
4: 機械的歯面清掃
血友病患者の抜歯で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 伝達麻酔を行う。
2: 創縁縫合法を行う。
3: 局所止血薬を用いる。
4: 抗菌薬を術前投与する。