検体検査の項目と症状の組合せで正しいのはどれか。1つ選べ。
1: CRP値ーーー炎症
2: 血小板数ーーー貧血
3: アルブミン値ーーー高血圧
4: ヘモグロビン量ーーー黄疸
化膿性炎症のスクリーニング検査はどれか。2つ選べ。
1: 白血球数
2: C反応性タンバク
3: ヘモグロビン濃度
4: 尿中クレアチニン
出血性素因のスクリーニング検査で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 血小板数
2: 血中クレアチニン
3: プロトロンビン時間
4: 血中尿素空素(BUN)
急性化膿性炎症の血液検査で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 白血球数の増加
2: 血小板数の減少
3: 赤血球数の減少
4: 好中球の核の左方移動
う蝕のリスク評価に用いるのはどれか。2つ選べ。
1: 乳酸桿菌数
2: 唾液緩衝能
3: 血清抗体価
4: 唾液潜血濃度
血液を用いた検体検査で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 急性炎症で白血球数が増加する。
2: 貧血は白血球数が減少した状態をいう。
3: 血小板数が減少すると止血しやすくなる。
4: 脱水により相対的に血液中の赤血球濃度が高くなる。
スクリーニング検査結果の分類で、有病者はどれか。2つ選べ。
1: 真陽性
2: 偽陽性
3: 真陰性
4: 偽陰性