第31回午前第97問の類似問題

第31回午後:第99問

口腔内に装着した器具の写真(別冊午後 No.46)を別に示す。 この目的はどれか。1つ選べ。

2189_1

1: 隔壁

2: 防湿

3: 歯間分離

4: 歯肉排除

第30回午前:第105問

矯正用治療器具の写真(別冊午前 No.37)を別に示す。使用目的との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1865_1

1: ①ーワイヤーの結紮

2: ②ー細いラウンドワイヤーの屈曲

3: ③ーバンドの除去

4: ④ーバッカルチューブから突出したアーチワイヤーの切断

第24回午後:第74問

歯頸部の外来性色素沈着物を除去するための歯面研磨で正しいのはどれか。

1: ラバーダム防湿を行う。

2: 各種研磨剤を使い分ける。

3: 歯面を乾燥した状態に保つ。

4: 高速回転〈30,000rpm〉で行う。

第25回午前:第102問

器具の写真(別冊午前No.26)を別に示す。器具の用途で正しいのはどれか。2つ選べ。

762_1

1: ①-軟化象牙質の除去

2: ②-金属鋳造冠の除去

3: ③-コンポジットレジンの咬合調整

4: ④-根管充塡用の粘剤の挿入

第22回午前:第37問

歯科用器材の写真(別冊午前No.3)を別に示す。 用途はどれか。2つ選べ。

37_1

1: 止血

2: 防湿

3: 歯間分離

4: 隔壁の圧着

第27回午前:第76問

光重合型小窩裂溝填塞を行うのに必要な器材の写真(別冊午前No.22)を別に示す。 他に必要なのはどれか。2つ選べ。

1176_1

1: 咬合紙

2: コンタクトゲージ

3: プラスチックストリップス

4: ラバーダム防湿用器具・器材一式

第30回午前:第103問

部分床義歯装着時の調整に使用する器材の写真(別冊午前 No.35)を別に示す。適合試験に用いるのはどれか。1つ選べ。

1863_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午後:第53問

矯正装置装着の準備段階の口腔内写真(別冊午後 No.11)を別に示す。矢印で示す材料の装着に用いるのはどれか。

603_1

1: バンドプッシャー

2: バンドリムーバー

3: ヤングプライヤー

4: セパレーティングプライヤー

第31回午前:第99問

器材・器具の写真(別冊午前 No.35)を別に示す。 口腔内でプロビジョナルレストレーションを製作する場合、使用するのはどれか。2つ選べ。

2079_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午前:第79問

レジン系小窩裂溝塡塞法の術式で誤っているのはどれか。

1: 塡塞後は咬合調整を行う。

2: ラバーダム防湿を行うのが望ましい。

3: 歯面清掃にはフッ化物製剤を使用する。

4: 酸処理剤の水洗・乾燥後に白濁を確認する。

第29回午前:第48問

硬質レジンジャケット冠による補綴治療の過程で用いる装置の写真(別冊午前No.15A)と模型に装着した装置の写真(別冊午前No.15B)を別に示す。この装置を用いる目的はどれか。2つ選べ。

1588_1

1: 歯列の保全

2: 審美性の改善

3: 残存歯質の保護

4: 歯質の汚染防止

第31回午前:第108問

アーチワイヤー・マルチブラケット装置の撤去に使用する器具の写真(別冊午前 No.41)を別に示す。 使用目的との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

2088_1

1: ①-結紮線の切断

2: ②-バンドの撤去

3: ③-ブラケットの撤去

4: ④-ボンディング材の除去

第22回午前:第104問

器材の写真(別冊午前No.19)を別に示す。 歯間分離に用いられるのはどれか。2つ選べ。

104_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④