第31回午前第76問の類似問題

第31回午後:第73問

研磨用ラバーポイント〈コーン〉の操作法の写真(別冊午後 No.34) を別に示す。 適切なのはどれか。2つ選べ。

2163_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第26回午後:第103問

器具の写真(別冊午後No.25)を別に示す。 腐骨除去に用いるのはどれか。

1093_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午後:第71問

上顎前歯部用のグレーシータイプキュレットの写真(別冊午後No.14)を別に示す。 深く狭いポケット部のルートプレーニングに適しているのはどれか。

181_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午後:第101問

写真(別冊午後No.23)を別に示す。 クリック音を聴診する位置で正しいのはどれか。

211_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第28回午後:第66問

グレーシータイプキュレット刃部の写真(別冊午後No.19)を別に示す。適した部位はどれか。

1496_1

1: 14 頬側近心

2: 27 口蓋側遠心

3: 36 舌側近心

4: 47 頬側遠心

第24回午後:第100問

器具の写真(別冊午後 No.24)を別に示す。フラップ手術で粘膜骨膜弁形成後に使用するのはどれか。2つ選べ。

650_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第25回午後:第71問

グレーシータイプキュレット刃部の断面と歯面の位置関係を図に示す。挿入時の角度で正しいのはどれか。

841_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午前:第109問

器具とその先端の写真(別冊午前 No.42)を別に示す。 歯肉切除術で使用する器具はどれか。2つ選べ。

2089_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午後:第72問

プローブの写真(別冊午後 No.18)を別に示す。CPI検査に用いられるのはどれか。

622_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午前:第104問

器材の写真(別冊午前No.19)を別に示す。 歯間分離に用いられるのはどれか。2つ選べ。

104_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午前:第70問

歯石除去時のグレーシータイプキュレットと歯面の図を示す。 キュレット断面 操作角度で正しいのはどれか。

70_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第23回午前:第103問

縫合針と持針器の写真(別冊午前No.17)を別に示す。縫合針の把持で正しいのはどれか。

323_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第28回午前:第99問

バー・ポイントの写真(別冊午前No.25)を別に示す。 マイクロモーターコントラアングルに用いるのはどれか。2つ選べ。

1419_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第27回午前:第15問

毒薬の表示(別冊午前No.5)を別に示す。 正しいのはどれか。

1115_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午後:第101問

シリンジの写真(別冊午後 No.25)を別に示す。シリコーン印象材を用いて印象採得を行う時に使用するのはどれか。

651_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④