歯科疾患実態調査結果から、ある項目の年齢階級別の年次推移を図に示す。この項目はどれか。
1: 補綴完了者率
2: う触処置完了者率
3: 未処置歯保有者率
4: 20歯以上保有者率
歯科用検査器具の写真(別冊午前 No.24A)とその先を拡大した写真(別冊午前 No.24B)を別に示す。使用目的はどれか。2つ選べ。
1: 歯石の触知
2: 付着歯肉幅の測定
3: 根面の滑沢化の確認
4: ポケット底の位置の確認
器具とその先端の写真(別冊午後 No.4)を別に示す。 これを用いた検査で確認できるのはどれか。1つ選べ。
1: 歯の動揺度
2: 擦過痛の有無
3: 根尖部歯肉の圧痛
4: 歯周ポケットの深さ
ファーケーションプローブで検査するのはどれか。
1: 歯肉出血
2: 歯根破折
3: 歯周ポケット
4: 根分岐部病変
歯科用治療器具の写真(別冊午前No.3)を別に示す。これを使用する窩洞はどれか。
1: 1級
2: 2級
3: 3級
4: 4級
歯科衛生士の業務で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 残根の抜歯
2: 歯周組織検査
3: レジン充填の研磨
4: 支台築造窩洞形成
代表値に平均値を用いる患者情報はどれか。2つ選べ。
1: 性別
2: 年齢
3: DMF歯数
4: CPIコード