第30回午前第92問の類似問題

第22回午後:第110問

職種と業務との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 言語聴覚士ーーー摂食機能療法

2: 理学療法士ーーー姿勢調整

3: 作業療法士ーーー呼吸管理

4: 管理栄養士ーーー嚥下機能評価

第26回午前:第88問

摂食嚥下リハビリテーションに関わる職種とその役割の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 管理栄養士ーーー食事の介助

2: 作業療法士ーーー食器具の選定

3: 理学療法士ーーー筋緊張の調整

4: 言語聴覚士ーーー摂食嚥下機能の診断

第23回午後:第33問

NST構成メンバーの中で、摂食機能療法の間接訓練を担当する職種はどれか。 2つ選べ。

1: 薬剤師

2: 管理栄養士

3: 言語聴覚士

4: 歯科衛生士

第31回午前:第34問

嚥下サポートチームにおける各職種と業務の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 看護師ーーー嚥下造影検査

2: 管理栄養士ーーー食形態の調整

3: 言語聴覚士ーーー 嚥下内視鏡検査

4: 歯科衛生士ーーー嚥下訓練

第30回午後:第33問

嚥下訓練を行うのはどれか。2つ選べ。

1: 管理栄養士

2: 言語聴覚士

3: 作業療法士

4: 歯科衛生士

第22回午後:第102問

介護保険制度で、介護予防対象者への口腔機能向上サービスを担当する専門職種はどれか。2つ選べ。

1: 歯科衛生士

2: 理学療法士

3: 介護福祉士

4: 言語聴覚士

第29回午後:第95問

病棟でのNSTで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: チームカンファレンスを実施する。

2: 医師・歯科医師が指摘した間題点を検討する。

3: 家族にも栄養サポートチーム員になるように勧める。

4: 個々のケースに合わせて栄養管理が不十分な患者に助言を行う。

第27回午後:第87問

歯科衛生士が行う居宅療養管理指導で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 医療保険で実施する。

2: 居宅サービス計画に基づいて実施する。

3: 通院可能な患者も利用することができる。

4: 摂食嚥下機能に関する実地指導を行うことができる。

第30回午後:第93問

病棟の口腔健康管理を担当する歯科衛生士が、くも膜下出血の後遺症がある患者に口腔清掃用具の選定と歯磨き動作に対するアドバイスを行うことになった。連携する職種はどれか。2つ選べ。

1: 看護師

2: 管理栄養士

3: 言語聴覚士

4: 作業療法士

第31回午前:第95問

入院患者に対する多職種連携チームのうち、NSTの主目的はどれか。1つ選べ。

1: 栄養管理

2: 感染予防

3: 口腔健康管理

4: 廃用委縮予防

第28回午前:第34問

NSTで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 情報を共有する。

2: 診療科単位に組織する。

3: 主な対象者は外来患者である。

4: 患者の家族はチームの一員である。

第25回午前:第93問

特別支援学校における歯科衛生士の役割で適切なのはどれか。2つ選べ。

1: 健康診断の実施

2: 嚥下機能に応じた献立の作成

3: 口腔機能育成のための摂食指導

4: 障害の程度に応じた口腔清掃用具の選択

第28回午前:第91問

介護保険施設におけるミールラウンドで正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 味覚を評価する。

2: 食事場面を観察する。

3: 多職種と協働で行う。

4: 経管栄養の適否を評価する。