第22回午前第18問の類似問題

第28回午後:第21問

歯科疾患実態調査による歯磨き回数の年次推移を図に示す。①はどれか。

1451_1

1: 時々みがく

2: 1日1回

3: 1日2回

4: 1日3回以上

第23回午前:第21問

CPIコード1の者への対応はどれか。

1: 経過観察

2: 歯石除去

3: 歯周外科処置

4: ブラッシング指導

第31回午前:第21問

CPI(2013年、WHO)で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 代表歯を診査する。

2: 歯石の有無を記録する。

3: 歯肉出血を2段階に分類する。

4: 歯周ポケットを3段階に分類する。

第28回午前:第21問

代表値に平均値を用いる患者情報はどれか。2つ選べ。

1: 性別

2: 年齢

3: DMF歯数

4: CPIコード

第22回午後:第68問

歯周プローブとポケット測定時の写真(別冊午後No.13A、B)を示す。PPDはどれか。

178_1

1: 3mm

2: 5mm

3: 7mm

4: 9mm