第28回午後第99問の類似問題

第24回午前:第100問

根管治療時に用いる器具の写真(別冊午前 No.26)を別に示す。電気的根管長測定器を用いた測定時に使用するのはどれか。

540_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午後:第97問

根管充塡の側方加圧法において、用途と器具との組合せで正しいのはどれか。

1: 根管清掃ーーールートプラガー

2: 根管用シーラーの移送ーーーエンジンンリーマー

3: マスターポイントの側方加圧ーーースプレッダー

4: 仮封ーーーエキスカベーター

第24回午後:第36問

根管治療に使用する器具の断面図と拡大図とを示す。用途はどれか。2つ選べ。

586_1

1: 根管形成

2: 根管充塡

3: 根管貼薬

4: 根管長測定

第24回午前:第36問

根管治療に使用する器具の写真(別冊午前 No.2)を別に示す。用途はどれか。

476_1

1: 髄室開拡

2: 根管長測定

3: 漏斗状拡大

4: 軟化象牙質除去

第27回午後:第41問

加圧根管充填時の術式の模式図を示す。 矢印で示す器具の目的はどれか。

1251_1

1: 空隙を作る。

2: シーラーを塗布する。

3: 根尖方向に圧接する。

4: 根管壁に接着させる。

第23回午前:第101問

器具の写真(別冊午前No.16)を別に示す。この器具を使用する検査はどれか。

321_1

1: 平行測定

2: 根管長測定

3: チェックバイト

4: ゴシックアーチ描記法

第24回午後:第99問

器具の写真(別冊午後 No.23) を別に示す。側方加圧充塡時に挿入しガッタパーチャポイントの圧接に使用するのはどれか。

649_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午後:第108問

35歳の男性。下顎左側第一小臼歯の側方加圧根管充填を行うことになった。使用する器具と材料の写真(別冊午後 No.50)を別に示す。 根管内にシーラーを送り込むために使用するのはどれか。1つ選べ。

2198_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午後:第42問

上顎右側犬歯へ測方加圧充塡法で根管充塡処置を行った。術中の口陸内写真(別冊午後 No.8)を別に示す。 次に使用するのはどれか。1つ選べ。

2132_1

1: プラガー

2: レンツロ

3: スプレッダー

4: 根管充塡用ピンセット

第31回午前:第107問

器具の写真(別冊午前 No.40)を別に示す。 主な使用目的はどれか。2つ選べ。

2087_1

1: 術野の確保

2: 根管内の乾燥

3: 出血部位の吸引

4: 空気中の浮遊物質の減少

第24回午前:第37問

根管充塡時の術式を写真(別冊午前 No.3)に示す。矢印で示す材料の作用はどれか。2つ選べ。

477_1

1: 鎮痛

2: 封鎖

3: 殺菌

4: 接着

第24回午後:第102問

完成した補綴装置の写真(別冊午後 No.26)を別に示す。試適時に準備する器材はどれか。2つ選べ。

652_1

1: 咬合紙

2: 平行測定器

3: シェードガイド

4: コンタクトゲージ

第22回午前:第37問

歯科用器材の写真(別冊午前No.3)を別に示す。 用途はどれか。2つ選べ。

37_1

1: 止血

2: 防湿

3: 歯間分離

4: 隔壁の圧着

第26回午前:第101問

直接抜髄法に使用する器具の写真(別冊午前No.30)を別に示す。 根管内歯髄の除去に使用するのはどれか。2つ選べ。

981_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第23回午後:第36問

加圧根管充旗時の術式の模式図(別冊午後No.2)を別に示す。 矢印に示す材料の性質で正しいのはどれか。2つ選べ。 別冊 午後 No.2図

366_1

1: 可塑性

2: 接着性

3: 抗菌性

4: 生体親和性