第27回午後第110問の類似問題

第25回午後:第105問

8歳の女児。歯科治療中に意識がなくなり、呼吸が停止し、脈の触知ができなくなった。一次救命処置を2人で行うことになった。胸骨圧迫と人工呼吸の回数はどれか。

1: 15回に1回

2: 15回に2回

3: 30回に1回

4: 30回に2回

第22回午後:第51問

病院内の廊下で倒れている人を発見した。最初に行うのはどれか。

1: 応援の要請

2: 意識の確認

3: 気道の確保

4: 心肺蘇生の開始

第26回午後:第110問

幼児に対する胸骨圧迫で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 1分間に70回圧迫する。

2: 呼吸の確認は20秒間行う。

3: 片手で圧迫する場合がある。

4: 胸の厚さの1/3まで圧迫する。

第24回午前:第110問

成人の心肺蘇生〈CPR〉の胸骨圧迫で正しいのはどれか。2つ選べ。

1: 胸骨圧迫は片手で行う。

2: 少なくとも1分間に100回行う。

3: 胸骨圧迫50回に対し人工呼吸を2回行う。

4: AEDを装着するまで行う。

第22回午前:第99問

ハイムリック法の図を示す。 一次救命処置の流れで、この処置が必要となるのはどれか。

99_1

1: 気道の確保

2: 胸骨圧迫

3: AED装着

4: 電気ショック

第28回午前:第110問

胸郭の図を示す。心肺蘇生(CPR)で圧迫するのはどれか。

1430_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④