歯周病の予防計画で誤っているのはどれか。
1: 対象者の全身状態を考慮する。
2: 検査結果から予防計画を立案する。
3: インフォームドコンセントを得る。
4: プロフェッショナルケアを優先する。
歯肉炎でみられないのはどれか。
1: 発赤
2: 腫脹
3: 歯槽骨の吸収
4: プロービング時の出血
歯周基本治療はどれか。2つ選べ。
1: 咬合調整
2: 暫間固定
3: 組織再生誘導法
4: 固定式欠損補綴処置
2000年にFDIが提唱したう蝕のMinimal Interventionはどれか。2つ選べ。
1: 充填部位の予防拡大
2: 口腔内細菌叢の改善
3: 歯面の白斑の再石灰化処置
4: 支台装置が金属冠のブリッジ
超音波スケーリングが効果的なのはどれか。
1: 歯髄炎
2: 歯槽骨炎
3: 智歯周囲炎
4: 根尖性歯周炎
根未完成歯に対し歯根の成長を期待する治療法はどれか。2つ選べ。
1: 生活断髄法
2: 根尖切除術
3: アペキソゲネーシス
4: アペキシフィケーション
歯科衛生業務のプロセスを図に示す。正しい組合せはどれか。
1: ①計画立案 ②情報収集 ③評価
2: ①計画立案 ②評価 ③情報収集
3: ①情報収集 ②計面立案 ③評価
4: ①情報収集 ②評価 ③計画立案
フッ化物歯面塗布法でないのはどれか。
1: 綿球法
2: トレー法
3: スプレー法
4: イオン導入法
歯面の付着物のうち、歯ブラシで除去できるのはどれか。2つ選べ。
1: ステイン
2: プラーク
3: ペリクル
4: マテリアアルバ
A幼稚園では「健康な子供を育てるための勉強会」を保護者対象に行っている。歯科保健について30分間の講話を依頼された。内容として適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 口呼吸による弊害
2: 第二大臼歯のう蝕予防
3: ショ糖とう蝕との関係
4: 側方歯群の交換と歯列不正
乳児の保護者に対する適切な口腔保健指導はどれか。2つ選べ。
1: 授乳方法
2: 口腔習癖の指導
3: フッ化物洗口の推奨
4: 乳歯の萌出時期の説明
ヘルスプロモーションの概念に基づいたブラッシング指導はどれか。
1: ご自分だけでは取れない汚れもあります。
2: 残った汚れは私(歯科衛生士)が取りますね。
3: お口をしっかり開けてください。すぐに終わります。
4: 鏡を見ながら歯ブラシの当て方を確認して磨くと良いです。
歯周病のメインテナンスの目的はどれか。2つ選べ。
1: 歯槽骨の再生
2: 治療後の再発予防
3: 歯周ボケットの消失
4: 新たな発症部位の早期発見
スケーリングの術式で、施術部の消毒後の適切な手順はどれか。
1: 歯面研磨 → 口腔内観察 → 歯石除去
2: 口腔内観察 → 歯石除去 → 歯面研磨
3: 口腔内観察 → 歯面研磨 → 歯石除去
4: 歯面研磨 → 歯石除去 → 口腔内観察
フッ化物歯面塗布法はどれか。2つ選べ。
1: 噴霧法
2: 綿球法
3: トレー法
4: イオン電極法
20歳の女性。矯正歯科治療のリコール時の口腔内写真(別冊午後 No.40) を別に示す。 歯ブラシとともにプラークコントロールに用いるのはどれか。1つ選べ。
1: 口腔洗浄器
2: タフトブラシ
3: スポンジブラシ
4: デンタルフロス
44歳の女性。歯周治療を希望して来院した。1年8か月かけて歯周基本治療と歯肉剥離搔爬術を行った。歯周外科治療後の再評価検査結果を表に表す。プロービング時に出血は認められなかった。 その後の対応で考えられるのはどれか。
1: SPT
2: 再治療
3: 経過観察
4: メインテナンス
歯科衛生士法に規定されていないのはどれか。
1: 療養上の世話
2: 免許の取消し
3: 秘密保持義務
4: 名称の使用制限
歯科診療所で患者に交付されるのはどれか。2つ選べ。
1: 診断書
2: 処方せん
3: 業務記録
4: 技工指示書
健康増進法に基づいて実施するのはどれか。
1: 歯周疾患検診
2: 風疹の予防接種
3: 結核の定期健康診断
4: 先天性代謝異常検査