第28回午後第3問の類似問題

第27回午後:第4問

舌の写真と線で囲んだ部位の拡大写真(別冊午後No.1)を別に示す。 矢印で示すのはどれか。

1214_1

1: 糸状乳頭

2: 茸状乳頭

3: 葉状乳頭

4: 有郭乳頭

第28回午後:第65問

口腔内写真(別冊午後No.18)を別に示す。矢印が示す所見の原因として考えられるのはどれか。

1495_1

1: 口呼吸

2: 低栄養

3: 心内膜炎

4: ストレス

第25回午後:第4問

下顎骨の写真(別冊午後No.2)を別に示す。内側翼突筋の付着部はどれか。

774_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第25回午前:第1問

外側面の一部を除去した顎骨の写真(別冊午前No.1)を別に示す。矢印で示すのはどれか。

661_1

1: 歯槽孔

2: 卵円孔

3: 切歯管

4: 下顎管

第26回午後:第48問

61歳の男性。左側顔面の痛みを主訴として来院した。5日前から左側顔面に強度の神経痛様疼痛を自覚し、2日前から左側の顔面皮膚と口腔粘膜に限局した水疱が出現したという。4歳時に水痘に罹患した既往がある。顔貌写真(別冊午後No.7)を別に示す。 考えられるのはどれか。

1038_1

1: 麻疹

2: 天疱瘡

3: 帯状疱疹

4: 手足口病

第27回午後:第50問

末梢性顔面神経麻痺の症状はどれか。2つ選べ。

1: 麻痺性兎眼

2: 口唇知覚麻痺

3: 鼻唇溝の消失

4: バレーの3圧痛点

第27回午後:第59問

83歳の男性。上顎右側第一小臼歯の疼痛を主訴として来院した。化膿性歯髄炎と診断され、抜髄処置を行うこととした。患者は多発性脳梗塞の影響で体位の保持が困難である。処置中の写真(別冊午後No.14)を別に示す。 矢印で示す器具の目的はどれか。

1269_1

1: 破折防止

2: 穿孔防止

3: 誤飲防止

4: 感染防止