第22回午前第104問の類似問題

第25回午前:第98問

抜歯鉗子の写真(別冊午前No.25)を別に示す。適用部位で正しいのはどれか。

758_1

1: 上顎右側大臼歯

2: 下顎右側大臼歯

3: 上顎左側大臼歯

4: 下顎左側大臼歯

第31回午後:第39問

口腔内写真(別冊午後 No.7)を別に示す。 上顎左右中切歯の歯肉辺縁にみられるのはどれか。1つ選べ。

2129_1

1: クレフト

2: 口呼吸線

3: 歯肉増殖

4: フェストゥーン

第29回午後:第48問

上顎前歯部の支台歯形成終了後、治療に用いた装置の写真(別冊午後No.15)を別に示す。本装置の目的はどれか。2つ選べ。

1698_1

1: 色調の選択

2: 支台歯の保護

3: 審美性の確保

4: 精密印象の採得

第26回午後:第63問

エックス線写真(別冊午後No.14)を別に示す。 歯石が観察できるのはどれか。

1053_1

1: 側切歯

2: 犬歯

3: 第一小臼歯

4: 第二小臼歯

第31回午後:第49問

顎関節脱臼患者に徒手整復を行った後の写真(別冊午後 No.16)を別に示す。 装着している器材の目的はどれか。2つ選べ。

2139_1

1: 嚥下訓練

2: 開口制限

3: 顎間固定

4: 顎関節の安静

第23回午後:第104問

器材の写真(別冊午後No.16)を別に示す。これとともに使用する器具はどれか。

434_1

1: ホウプライヤー

2: モスキートフォーセップス

3: リガチャーインスツルメント

4: リガチャータイイングプライヤー

第24回午後:第64問

エックス線写真(別冊午後 No.15)を別に示す。観察できるのはどれか。2つ選べ。

614_1

1: 骨吸収

2: 根管充塡

3: 歯石沈着

4: 歯根嚢胞

第25回午前:第69問

上顎右側中切歯のプロービング時の写真(別冊午前No.18)を別に示す。正しい挿入操作はどれか。

729_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第23回午後:第47問

32歳の女性。下顎第一大臼歯に対し、アンレーによる歯冠補級処置を行った。支台歯の咬合面観(別冊午後No.7A)とアンレー装着後の咬合面観(別冊午後No.7B)とを別に示す。 支台歯歯質およびマージン部のプラーク除去に用いる器具はどれか。2つ選べ。 別冊 午後 No. 7 A、B 写真

377_1

1: ガーゼひも

2: タフトブラシ

3: デンタルフロス

4: ジェット水流洗口器

第31回午前:第101問

24歳の女性。下顎左側埋伏智歯部の痛みと腫れを主訴として来院した。診察の結果、抜歯を行うことになった。器具とその先端の写真(別冊午前 No.36)を別に示す。 粘膜骨膜弁の翻転に使用するのはどれか。2つ選べ。

2081_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第24回午後:第53問

矯正装置装着の準備段階の口腔内写真(別冊午後 No.11)を別に示す。矢印で示す材料の装着に用いるのはどれか。

603_1

1: バンドプッシャー

2: バンドリムーバー

3: ヤングプライヤー

4: セパレーティングプライヤー

第22回午後:第72問

グレーシータイプキュレット操作の写真(別冊午後No.15)を別に示す。 歯面と操作角度で正しいのはどれか。

182_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午後:第101問

模型の写真(別冊午後 No.47)を別に示す。 正しいのはどれか。2つ選べ。

2191_1

1: 普通石膏を使用する。

2: 歯槽基底部まで再現する。

3: 口蓋縫線を正中の目安とする。

4: 基底面はフランクフルト平面と平行にする。

第25回午後:第64問

エックス線写真(別冊午後No.16)を別に示す。観察できるのはどれか。2つ選べ。

834_1

1: 歯石沈着

2: 根管充塡

3: 隣接面う蝕

4: 歯槽骨吸収

第22回午後:第88問

口腔内写真(別冊午後No.20)を別に示す。 観察できるのはどれか。2つ選べ。

198_1

1: クレフト

2: フラビーガム

3: フェストゥーン

4: スティップリング

第22回午後:第105問

70歳の男性。上顎の義歯を製作する予定であるが、口蓋隆起を除去することになった。器具の写真(別冊午後No.24)を別に示す。 使用する器具はどれか。2つ選べ。

215_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第31回午前:第75問

AxelssonのPMTCで使用する器材・器具の写真(別冊午前 No.27)を別に示す。実施の流れを図に示す。 この器材・器具を使用するのはどれか。1つ選べ。

2055_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第29回午前:第98問

リン酸亜鉛セメント練和時に使用する器具の写真(別冊午前No.34)を別に示す。適切なのはどれか。1つ選べ。

1638_1

1: ①

2: ②

3: ③

4: ④

第22回午前:第65問

エックス線写真(別冊午前No.10)を別に示す。 観察できるのはどれか。2つ選べ。

65_1

1: 歯根嚢胞

2: 歯根吸収

3: 歯根膜腔拡大

4: 垂直性骨吸収

第23回午前:第68問

口腔内写真(別冊午前No.10)を別に示す。観察できるのはどれか。2つ選べ。

288_1

1: 咬耗

2: 叢生

3: 瘻孔

4: フェストゥーン